具体的な業務内容
【川崎】アナログIC製品の設計開発エンジニア◆民生・産業・車載を中心とした伸長領域/年休127日
【伸長中の民生・産業・車載領域製品の回路設計エンジニア/東芝Gの研修・教育制度利用可能/グループ内の強化事業として位置づけ/充実の福利厚生】
■採用背景:
昨今の拡大する半導体需要のなか、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していくことが強く求められています。そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもアナログIC開発においては、広範囲にわたる技術的知見が求められます。民生・産業・車載を中心とした伸長分野での設計開発人材を募集しております。
■業務内容:下記の業務を中心にお任せする予定です。
一人一人が裁量をもって業務に取り組んでいただける環境となっています。
・アナログIC製品(民生、産業、車載、リニアセンサ )のアナログ回路設計
・ アナログICに含まれるデジタル回路設計
・ マイコン製品のアーキテクチャー検討/システム開発/フロントエンド
設計/バックエンド設計/顧客サポート
・ アナログIC/マイコン製品向け要素回路技術開発
・ 基盤技術開発(設計効率化・自動化、設計環境開発)
・ 設計/評価のほかテスト・信頼性など製品開発全般の開発業務
・ アナログIC製品向けデバイス・プロセス開発
■働き方について:
・フレックス:適宜利用可能であり、育児やご家族の看病といった際にも利用しやすい環境です。
・在宅勤務:業務状況を見ながら柔軟に取得可能です。
■半導体事業について:
ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。
ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。
電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等