具体的な業務内容
【新木場】研究員(素材開発や工程開発等)◆有機の知見を活かす/中国最大規模のペトロチャイナの日本法人
〜有機化学の知見ある方歓迎/自由な社風◎/2022年設立のベンチャー企業/技術革新を通じて持続可能な開発目標(SGDs)を実現/フレックス〜
■採用背景:
30名ほどの組織で各研究分野において研究開発から研究テーマの事業化を行っており、
より研究部門の組織を強化するための増員採用となります。
■職務内容:
研究分野にもよりますが、主に新素材の開発(有機合成)、組成物のフォーミュレーション、樹脂成型を業務として行っております。
様々研究テーマがございますので、ご経験に合わせて任せる研究分野や仕事を検討いたします。
(1)有機合成、組成物のフォーミュレーション及び樹脂成型のいずれか一つ以上
(2)機器分析(GC-MS、LC-MS、GPC、UV、IR、TG-DTA、SEM-EDS、引張試験、耐熱性試験、DSC、NMR等)
(3)物品及び試薬発注
(4)機器メンテナンス
(5)実験室の安全管理
■当社の研究分野:
<先端炭素材料>
石油精製の副産物由来の新規炭素材料、グラフェン、カーボンナノチューブ、複合炭素材料などの開発
<機能性高分子材料>
導電性複合材料、高熱伝導性材料、バイオマス、超耐酸素・防水包装フィルム、医療用ポリマーなどの高分子複合機能材料の開発
<機能性新材料>
光電変換材料、エアロゲル断熱材、触媒、多孔性配位高分子/金属有機構造体(PCP/MOF)などの新規機能性材料の開発
<CO2回収再利用技術>
工場の排気または空気中のCO2の高効率回収技術、CO2から高付加価値の化学品への生成に関する研究と関連プロセスの開発
<廃棄プラスチックのリサイクル技術>
廃プラスチックをケミカルリサイクルプロセス技術の開発
■魅力:
◎中国最大規模のペトロチャイナの日本法人として、大きな市場規模と資金力を生かして、日本の企業や研究機関で完成できなかった材料開発を実現できる環境があります。
◎2022年に設立した新しい企業のため、自由度高くご自身の行動で実績や社風を作っていく楽しさがあります。
◎最先端の研究分野において、有機合成や機器分析、CO2回収再利用技術など、多岐にわたる最先端のプロジェクトに携わることができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等