具体的な業務内容
【熊本(菊池)】建設機械メンテナンス 〜年休122日/土日祝/プライム上場/ニッチトップメーカー〜
◇◆業界トップクラスシェアの建設機械メーカー/ワークライフバランス◎◇◆
■業務内容:
自社製品である、建設機械のアタッチメントや環境機械の修理、メンテナンス、配管作業をお任せします。
■業務詳細:
・各拠点の修理工場内で自社製品のメンテナンス・修理・整備
・部品の手配
・顧客先(建設現場)での訪問修理
・工場へ機械を搬入しての修理
・クレーン・アタッチメントの溶接・洗車
・オイル交換からエンジン・油圧機器等の交換作業
※入社後は、工具の名前を覚えていただくところから始まります。先輩社員が一から丁寧に指導します。その後、機械の洗浄などを通して徐々にメンテナンス作業を行います。
※基本的に仕事は各拠点での修理工場で行いますが、機械の回収や修理のために、週に2〜3回程度の日帰り出張もございます。
(→入社後平均2.3年は、各拠点工場内にて先輩社員から機械メンテナンスのイロハを学んでいただきます。)
※年間休日122日+指定有給5日のため、1年の1/3以上をご自身の時間として過ごすことが可能です。また、土日祝休みのため、週末休み希望の方におすすめ。
※残業月平均30時間程度
■当社概要:
ニッチトップ。国内トップクラスシェアメーカー。右肩上がりの業績です。
建物の解体などに不可欠な、ショベル先端に取り付ける機械(アタッチメント)の開発メーカーです。
■人材を人財という当社:
・「一人ひとりの個性を大事にする」という社長の考えのもと、当社では社員の考えや不満不安を制度にする政策を行っております。
(1)匿名アンケートの設置
→2021年より、アンケートの設置。その中で、「関西支店へのアクセスが悪く通勤が面倒」という意見に対し、無料の送迎バスを設置いたしました。そのほか、定時退社の日を設けたり、保険制度をつくったりと、社員の声を素早く制度に落とし込むことができます。
(2)改善提案制度
→サービス職からの提案が多いですが、制度の打診や商品開発の制度提案をすることが可能です。その結果、新商品の開発や既存商品のマイナーチェンジを行ってまいりました。
【社員を大事にする】を体現する会社です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等