具体的な業務内容
【東京】土木施工管理〜オリジナル工法で事業拡大/ほぼ100%公共工事/不況に強い安定企業〜
■業務内容:
地下に管路を繋げる小口径管推進工事を主とする上下水道工事等の施工管理を行います。
(1)品質管理
ほぼ100%公共工事のため、発注者への成果品は構造物のみでないことを理解し、品質管理、出来形管理等のアウトプットを意識し、測量・写真撮影等現場の日常業務を行います。
(2)工程管理
工事は地下における不可視状態での工事であり、想定外の事象が頻出するため、それらに対応できる専門知識を身に付け、確実かつ柔軟な工程管理を行います。また、専門工事会社の特徴として、元請・下請を問わず工事が輻輳するため、各工事の進捗状況を把握し、他工事との調整を図りつつ工程管理を行います。
(3)安全管理
類似する現場環境での作業が続くため、協力業者を含む作業員の安全意識を低下させないよう管理・指導します。
(4)予算管理
無理、無駄、安全等を常に意識した原価管理を行います。
■業務の特徴:
「小口径管推進工事」「再構築工事」等の建設業となり、発注者はほぼ官公庁です。都内の現場を担当して頂く為、直行・直帰が基本となり業務に携わることができます。
同ポジションは、工程管理・安全管理をトータルで行うスキルと作業員のマネジメントスキルが必要となります。
また、専門工事会社であるため、受注額は数百万〜十数億と幅広く、元請け/下請け問わず受注し、工事規模は様々です。同ポジションは、複数工事を掛け持ちし、工程管理をはかるバランス感覚とスピード感、バイタリティも必要となります。
■同社の特徴:
・同社は建設業(小口径管推進工事、上下水道管布設工事、立坑築造工事、再構築工事等)を行っています。多数の小口径管推進工事の実績とノウハウ、技術、設備、人材、ネットワークを有し、推進施工サービス業のパイオニアとして日本全国に営業展開して来ました。結果、沖縄を除く46都道府県での施工実績を持ち、同社の技術は高く評価されています。
・小口径管推進工事は上下水道管のみならず、ガス管、電気、通信管路等、幅広く対応可能であると共に、近年の異常気象により下水と雨水の分流への切替による新たな管路整備も予想され、今後も市場は枯渇しないと考えています。これらを背景に岡山本社の安定受注は勿論、東京支店開設以来、支店における受注実績は右肩上がりで推移しており、近年大幅に業績を拡大しています。
変更の範囲:無
チーム/組織構成