具体的な業務内容
【リモート可】安全管理担当(契約社員)◆年休125日/東証グロース上場/通信構築のインフラテック企業
◆◇フレックス/リモートワーク可/年間休日125日/残業月平均20H程度/モバイル通信やWi-Fiのネットワーク構築等を行うインフラテック企業/大手有名企業とのお取引多数◇◆
無線/インフラ/IoTネットワークの構築・運用に特化したサービスを提供する当社にて、事業拡大にあたり非常に重要な役割を担う<安全管理担当>をお任せします。一人ひとりの成長を手助けすることで現場全体の安全や品質向上に貢献できます。
■業務内容:
・安全パトロールの調整と実施、報告書作成、結果共有(発表)と是正管理
・社内外へ向けた会議の運営、企画、発表
・安全運転管理者のサポート業務
・法定教育の補佐
・教育資料の作成や周知
・点検業務(保護具・車両・工具・情報資産等他)
・安全衛生に関わる情報収集と共有
※全国に事業所があるため、月に数日程度の出張が発生します
■配属先情報:
安全品質管理室のメンバーは、室長1名、社員1名です。(平均年齢…50歳、男性2名)
■特徴:
当部門では、事業部門や工事現場に対する安全監査の実施や、業務の安全性確保と会議体の企画・運営による安全意識の向上の他、安全運転管理や安全衛生教育も積極的に行い、事故や災害のリスクを最小限に抑えるための取り組みを推進したり、技術研修や法定教育の定期的な開催によって社員一人ひとりが必要な知識とスキルを身につけられる環境作りに貢献しています。なお、万が一災害が発生した際には、原因を調査・分析し、再発防止策を検討・実施することで、再発防止にも努めています。
■キャリアパス:
将来的には安全管理者および安全運転管理者として総合的な安全管理に携わっていただきたいと思っています。
<キャリアパスのイメージ>安全品質管理担当者→安全管理リーダー→安全運転管理者/安全管理者
■魅力や社風:
◎自由度が高い社風でフレックスやリモートワークも活用できます。副業も可能です。
◎まだまだ成長中の組織のため、業務改善や新たなプロジェクトに関する意見を反映しやすい環境です。
◎社員を大切にする会社で、多様な考えを学び人脈を広げる働き方を支援する副業制度や、社員から経営メンバーに対しての改善提案ができる「社員の声」という投稿フォームなどがあり、社員主体・主導の制度が数多く整えられています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例