具体的な業務内容
【東京】発電装置の電気設計エンジニア※充実の福利厚生・研修制度/東証プライム上場/年間休日124日
〜業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム上場の業界大手/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業月20H程度〜
■職務内容:
木質バイオマス発電装置の設計開発業務となります。装置は数個のユニットで構成されており、それぞれユニットは配管で繋がっている大型の装置となります。装置はシーケンスで制御しており、そのプログラミングと付随する業務を対応いただく予定です。
◆業務フェーズ仕様検討からテストまでの一連
◆開発環境・ツール三菱
■業務の魅力:
市場ニーズの高まっているカーボンニュートラルの実現に貢献できる業務内容となっております。また、市場ニーズも高い技術スキルを取得できます。
■顧客例:
主要取引先(2022年3月期)デンソー/ソニーセミコンダクタソリューションズ/三菱重工業/パナソニック/ニコン/トヨタ自動車など(敬称略)
■生涯プロエンジニアとして:
・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。
・1974年に設立されて以来、すでに500名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。
■充実の研修体制:
「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に着けることが出来、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境となります。
■福利厚生:
定年までの長い時間軸で、給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように、「待遇面」での支援も充実しております。また、たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がる事はなく安心して就業できます。
※必ずしも当案件に配属になる訳ではありませんので、あらかじめご了承ください。入社時の受注状況や、ご本人のキャリアアップを第一に考え、ご希望を考慮し決定することといたします。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等