具体的な業務内容
【埼玉】細胞培養スタッフ《製造・品質管理など》◆残業少なめ/年休126日/手当充実◎
【細胞培養をお任せ/年間休日126日/家族手当・退職金制度有り/残業月10H程/世界中が注目する再生医療の最前線で活躍】
【はじめに】
細胞培養スタッフとして、お客様(医療機関・施設・メーカーなど)から受託した細胞加工業務をお任せします。安全性の高い細胞をお届けするために、品質管理・微生物検査なども担当いただきます。
【採用背景】
さらなる事業拡大の一環として、CDMO(医薬品製剤開発・製造支援)事業部を発足し、細胞製剤などの医薬品を受託製造できる体制を整備中。組織強化を目的とした増員募集です。
【業務内容】
■細胞加工(細胞培養)及び関連業務
《例》
医療機関で採取されたヒト生体組織(血液など)から、目的の細胞を分離、培養し再生医療法に基づく細胞培養加工物を製造。
(1)原料(生体サンプル)を受け取る
(2)原料から目的の細胞を分離する
(3)製造手順に沿って細胞培養、工程内管理
(4)品質管理(規格に適合しているか確認)
(5)依頼主へ提出
【入社後の流れ】
クリーンルームの使用講習や、基本的な無菌操作、細胞培養についての訓練など、先輩社員がつき丁寧に教えますのでご安心ください!実務を通じて、徐々に対応可能な品目を増やしていただけます。
【配属先の編成】
案件はチームで担当しますが、培養の作業自体は安全キャビネットで1人で行ないます。細胞は常に変化しており常に人の目が必要となるため、1人きりで作業し続けることは不可能のため、日頃からコミュニケーションを図り、次の担当者が理解できるよう細胞の状態を共有していきます。
【一日の流れ】
■9時:出社→朝礼
■午前中:クリーンルーム内での培養作業
■休憩1時間
■午後:培養作業・掃除・事務作業のお手伝い
※通常の培養以外に実験検討をすることもあります。
※外出はなく、内勤となります。
【魅力ポイント】
■上場フェーズの企業での就業◎:
近年、細胞加工のニーズが高まっており、事業拡大に向けて動いております。拡大フェーズにて成長できる環境です。
■安定性・成長性:
培養液・培地で国内トップクラスシェア、再生医療に力を入れています。バイオテクノロジーの産業を牽引する企業を目指しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成