具体的な業務内容
【東京ガスG唯一のSI】開発エンジニア※ガス事業の基幹システム◆平均勤続15年/実働8h未満/在宅可
〜安定基盤の下で働き方改革しつつ人々の安全性にITで貢献しやりがい◎〜
●約250個の業務システムを用いて東京ガスGのDX化を支援するIT中核企業
●人々の安全性に直結するガス事業に関する基幹システム維持管理をお任せ
●1300万件以上のユーザーの生活インフラを支える社会貢献性の高い事業
●「在宅可×フレックス×実働8h未満×年休127日×平均勤続15年×離職率2.8%」
■企業概要
1987年設立。東京ガスGの中で唯一のSIerとして、東京ガスの事業をIT分野の観点からサポート。事業インフラの担い手として、設備の運営、業務改革の提案/推進に対応したシステムを提供しています。
■職務概要
ガス設備工事に関する基幹業務システムのアプリケーション維持管理業務に携わります。加えて、ガス事業に欠かすことができない工事・点検業務について、東京ガスグループ全体の業務効率化を目指したシステムの拡充改善をお任せいたします。
■業務のやりがい
◎現場業務を支える基幹システムの維持管理業務は、インフラ環境のモダナイズ化(例えば基盤変化への適応、ミドルウェアの脆弱性対応など)だけでなく、東京ガスグループ全体で取り組むBPR活動の参加など、改善提案を推進することで市場価値アップ
◎カウンターとなる東京ガスネットワークの関係部門と協働し、業務およびシステムの改善提案が可能なため裁量権◎
■組織構成
導管ユニット:導管設備情報サブユニット(派遣社員含め52名)
∟ガス設備の工事や点検に関わる基幹システムの開発・維持管理を担う組織
■フォローアップ体制
・メンター制度(ご経歴次第)
・キャリア入社者の懇親会(年2回)
■高い定着率の背景
・売上高(2025年3月末):311億(個別)/2兆6645億円(連結)
・実働が8h未満でありながら、平均残業20hのため働きやすい環境
・平均有給取得14.9日/育児休業取得:女性100% 男性約20%
・資格取得奨励金制度:学生時代に取得した資格も支給対象
■評価制度
評価制度の透明性に注力しており、目標達成度を自己評価と上長評価にて判断いたします。
∟4月:1年間の目標設定(定量/定性)
∟9月:中間チェック(フィードバック、目標見直し)
∟3月:最終評価(昇給/賞与)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境