具体的な業務内容
【大府/豊川】治工具の営業※既存メイン/日本トップクラスのオーダーメイドの専用機メーカー◆転勤なし
■業務内容:
主に既存のお客様(大手優良企業ばかりです)に対して治工具の営業をお任せします。
■業務詳細:
週に1回くらいのペースでお客様を訪問し、ニーズをキャッチし、受注につなげます。治工具は消耗品も多いため、ご自身で管理しながら定期的な訪問をしていただくことも重要です。
≪業務の流れ(例)≫
1、担当のお客様から受注依頼
2、会社の製造部・部品課に相談
自社で治工具を製作することが多いですが必要に応じて治工具メーカーに外注します。
3、治工具製作の進捗管理
お客様と関係各所の間に入り、納期に間に合うような進捗管理を行っていただきます。
4、納品
≪ポイント≫
・フットワーク軽く、お客様のご要望に対してレスポンスよく速く対応することで継続的に依頼をもらえるようになり、お客様からの信頼も厚くなります。段取り良くご自身でスケジュール調整もしながら進めていくことが求められます。
・既存の治工具の受注だけではなく、お客様のニーズを聞いて、新たに提案をするケースも多いです。お客様に最適な治工具や専用機を作り出すプロセスは責任を感じますが、その分納品したときの達成感も大きいです。
≪お客様≫
自動車業界だけでなく半導体・住宅機器・食品メーカーなど様々な業界に拡大中です。
新規企業の開拓はほぼありませんが、部署開拓で別部署とのつながりから担当企業の別部署の開拓や新規対応を行っていただくこともあります。
■魅力:
受注生産を行っているため、金額の目標はあるものの、数字だけを追う営業ではありません。そのため、お客様の困っていることを解決することにも力を注げる営業スタイルです。
■組織:
20代〜40代の社員5名が活躍しています。
中途入社の社員も経験を活かして活躍している環境です。
■働き方:
休み年間115日(長期連休3回、土日休)、ご自身で業務を組み立てていただくため、有給も取得しやすい環境です。
■当社について:
日本トップクラスの「オーダーメイドの専用機メーカー」です。大手企業と取引があり、安定した経営基盤があるだけでなく、幅広い業界との取引も広がっています。工場の自動化や省人化の流れを受けて引き合いも増えており、今後も売り上げ拡大見込みです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成