• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 株式会社システムサポートの求人情報(○DXエンジニア◆RPA等DXツール・AI活用◆フルスタックエンジニアを目指せる◆上流から参画【dodaエージェントサービス 求人】)

    株式会社システムサポート

    ○DXエンジニア◆RPA等DXツール・AI活用◆フルスタックエンジニアを目指せる◆上流から参画【dodaエージェントサービス 求人】

    ○DXエンジニア◆RPA等DXツール・AI活用◆フルスタックエンジニアを目指せる◆上流から参画【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    募集人数10名以上
    学歴不問
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/03/13
    • 掲載終了予定日:2025/06/11
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    ○DXエンジニア◆RPA等DXツール・AI活用◆フルスタックエンジニアを目指せる◆上流から参画

    〜AI活用に興味のある方におすすめ!/東証プライム上場企業グループ/独立系SIer/ボトムアップの風通しが良い社風で定着率は94%/中途入社者が多数活躍中!〜

    ■業務内容:
    RPAやAIの活用を通じて顧客のDX推進に向けてソリューションを提供します。インフラの接続などまずはご自身の経験に近い業務をお任せしますが、将来的には開発も行うフルスタックエンジニアを想定しています。

    ■業務の特徴:
    ・規模にもよりますが、要件定義から2週間〜3カ月で納品を行います。
    ・DXツールを導入するインフラ基盤の調査や構築作業、およびトラブルシューティングを想定しております。
    ・課題のヒアリングから、提案、導入、構築、運用保守まで全工程に関わるため、上流から一貫して顧客に価値提供をしたい方にピッタリです。
    ・顧客の事業部門と会話しながら、DX化を進める顧客折衝が多い役割です。
    ・RPAとAIを掛け合わせた提案ニーズも増えており、どういった業務でどのような形でAIが適用できるのか?の検討も行います。AIツールの選定から自由度が高く、組み合わせて行えるためAI活用に興味のある方におすすめの求人です。

    ■入社後のイメージ
    ・RPAに関しては入社後まずは、研修を受けていただき、Automation Anywhere社の資格を取得いただきます。先輩社員がトレーナーという形で並走します。
    ・研修・社内勉強会・資格取得支援制度(対象資格500以上)充実など、キャリアアップ支援制度が整っています。

    ■配属先構成:
    ビジネスシステムソリューション事業部は約75名で構成されています。

    変更の範囲:無

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    開発環境

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      インフラ構築経験
      将来的にAIや開発側に挑戦したい方におすすめです。

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細1>
      東京支社
      住所:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル26F
      勤務地最寄駅:都営大江戸線/都庁前駅直結 / 各線新宿駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      <勤務地詳細2>
      顧客先(東京都23区内)
      住所:東京都23区内の顧客先
      受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
      変更の範囲:本社および全国の支社、営業所
      交通

      <勤務地補足>
      出社と在宅勤務のハイブリッドで業務を行っています(プロジェクト先による)※在宅勤務手当有

      <転勤>


      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(在宅)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
      休憩時間:60分(12:00〜13:00)
      時間外労働有無:有

      <時短勤務>
      相談可

      <その他就業時間補足>
      ※案件に応じては、コアタイム無しのフレックス制度適用もあり(その他の勤務条件に変更なし)

      給与

      <予定年収>
      420万円〜650万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):250,000円〜386,000円
      固定残業手当/月:19,400円〜29,970円(固定残業時間10時間0分/月)
      超過した時間外労働の残業手当は追加支給

      <月給>
      269,400円〜415,970円(一律手当を含む)

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※スキル・ご経験に応じて年収を決定いたします。
      ■賞与:業績に応じて支給

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数126日

      ウェルカム休暇(3日)、リフレッシュ休暇(3日)、年末年始休暇(6日)、有給休暇(入社半年経過後10日〜最高20日)、慶弔/特別/産前産後/看護休暇、育児・介護休業/育児参加奨励休暇

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:会社規定に基づき支給
      家族手当:配偶者・子 各1万円/月 ※当社規定による
      住宅手当:福利厚生その他欄参照
      社会保険:補足事項なし
      退職金制度:確定拠出型年金(401K)

      <定年>
      60歳
      再雇用制度により最高65歳まで就業可能

      <育休取得実績>
      有(育休後復帰率100%)

      <教育制度・資格補助補足>
      ■資格取得奨励制度(指定資格500/受験料、一時金上限15万円)
      ■社外研修:例…Oracle・SAP研修(1人当たり50万円〜150万円相当)、ビジネス研修(Biz CAMPUS)

      <その他補足>
      ■制度:従業員持株会制度、会員制福利厚生サービス、育児・介護短時間勤務制度
      ■永年勤続表彰制度:勤続10年毎に知識、経験を称え記念品(金の板)を贈呈
      ■社内の取り組み:キックオフ(半期毎)※半年の振り返り、目標共有(支社、事業部)、表彰、立食パーティー、イベントなど/各事業部会(2〜3ヶ月毎)※成果発表、グループ毎でのディスカッション、飲み会
      ■住宅手当(家賃補助):一人暮らしの場合、32歳の誕生月まで年齢に応じて家賃手当を支給(最大月3万円)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      試用期間中も、待遇・条件等に変動はありません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社システムサポート
      設立 2024年7月
      事業内容
      ■事業内容
      クラウドインテグレーション事業、システムインテグレーション事業、アウトソーシング事業、プロダクト事業、海外事業
      資本金 100百万円
      売上高 【売上高】16,190百万円
      従業員数 1,484名
      本社所在地 〒9200853
      石川県金沢市本町1-5-2 リファーレ9F
      URL https://www.sts-inc.co.jp/
    • 応募方法