具体的な業務内容
<施工管理者歓迎>土木建築の発注者支援◆土日祝休/残業17H程度/年休125日/官公庁案件中心
◆施工管理経験者歓迎/官公庁案件中心/ユースエール認定企業で働きやすさ◎/完全週休2日制/資格支援制度あり◆
\安定した職場環境で、新たなキャリアを築きませんか?/
・官公庁との取引が中心
・「ユースエール認定」企業として働きやすい環境を整えています。
→土日祝休みの完全週休2日制で年間休日は125日。残業は平均17時間程度なので仕事と生活のバランスが取りやすい環境。
・中途採用者が多く、馴染みやすい職場環境です。
・育成制度が充実しており、若手社員の成長をサポートします。
■業務内容:
発注者支援業務とは、公共工事の発注に伴う積算や検査などを、公務員に代わって行う仕事です。主に国土交通省から補助業務を請け負い、土木事業の管理・マネジメントを行い、役所側の立場でプロジェクトをサポートします。
主に下記4つの業務になります。
工事監督:ゼネコンが堤防や道路を安全かつ品質良く、工期内に作っているかを管理します。
積算技術:公共工事に必要な材料費・労務費・機械経費を計算し、工事の発注金額を算出します。
資料作成:公共事業に必要な資料を作成します。予算要求や住民への説明など、様々な資料を取りまとめます。
公物管理:工事の許認可手続きの審査や現地での指導を行います。
■働きやすい環境:
・基本土日祝休み/年休125日:国土交通省の支援業務のため、安定した休日取得が可能です。
・残業:平均17時間程度。
・現場には2〜4名体制で入り、有給休暇も取りやすい環境です。
■社風:
・中途採用者が多く、明るく馴染みやすい職場です。
・若手社員の育成に力を入れており、「ユースエール認定」企業として働きやすい環境を整えています。
■当ポジションの魅力:
案件発生から最終フェーズまで全ての工程に携わることができます。一般的な建設会社では一部の工程しか担当しませんが、発注者支援業務では全ての工程を見届けることができます。
■社員それぞれに合った働き方の提供:
・テレワークや在宅勤務も可能で、ノートパソコンやネット環境を提供します。
・育児や年齢に応じた時短勤務も実施し、個々の要望に応じた働き方が可能です。
・定年後も継続して働ける環境で、給与の変更なしで同じ業務を続けることができます。週3日の勤務なども相談可能です
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例