具体的な業務内容
【大府市/車通勤可】車載電池パック構造・機構設計(主任級)[23-68]◆東証プライム◆福利厚生◎
【トヨタ自動車筆頭株主/東証プライム上場の安定企業】
【福利厚生・ワークライフバランス◎(年休121日/長期連休年3回)】
■採用背景:
会社を挙げて既存事業で得た収益を元に新規製品の開発に力を入れております。客先連携を踏まえた電動車のパワートレーン領域の開発強化を行っており、2030年までの量産を目標に開発を推進しています。ハイブリッドドローンの電池パック等の開発知見はあるものの、電動2・3輪車、ゆくゆくは電動4輪車の開発については経験者が社内に少なく経験・知見のある方をお迎えし開発を加速させたいと考えています。
■概要:
電動2・3輪車向け電池パックの開発リーダーとして、ご経験に応じて以下のいずれかの業務をお任せします。
【主な業務内容】
構造、機構、搭載設計
熱設計、強度設計、および解析・評価
規格・法規認証における評価
■具体的な業務:
新規電動車両向け電池パックの設計・開発業務のリード
設計仕様書の作成およびレビュー
開発プロジェクトのスケジュール管理および進捗報告
客先との技術折衝および仕様調整
試作、評価試験の計画と実施、結果のフィードバック
規格・法規に基づく認証試験の対応と結果の検証
■配属先情報:
研究開発部 電池システム開発室 電池パックグループ 7名
■教育研修制度:
中途向けの社員研修制度が整っており、しっかりとフォローアップする体制が整っています。具体的には下記の通りです。
キャリア社員導入教育(会社規則、製品工学)
階層教育、その他教育(QC教育、特許・契約教育など)
OJT(指導される先輩の想定例:30〜40歳/10年前後の経験あり)
ブラザー制度有(会社生活での困り事など相談役)
■当社の強み:
◎世界の自動車メーカーを支える高い技術力:
世界中のクルマの約3台に1台は当社の製品が搭載されており、トヨタのハイブリッドカー「プリウス」や「アクア」「クラウン」等にも愛三工業製品が搭載されております。独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車への開発にも強力に推進しております。また、製品の設計製造のみならず、車両全体の適合(燃費向上・環境測定など)ビジネスにも大きく貢献しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等