具体的な業務内容
【水戸/1day選考】法人向けデジタルサービス企画・運営◆めぶきFG安定基盤/茨城県No1シェア銀行
【本社配属/国内最大級地銀グループ「めぶきFG」/仕事と家庭を両立できる福利厚生と安定基盤で長期的なキャリアパス/オフィスカジュアル勤務】
■業務内容
当行の法人向けインターネットバンキング等、デジタル決済サービスの企画・推進を担当していただきます。
・法人向けインターネットバンキング等決済サービスの企画・推進
・取引先のニーズに応じた決済系システムの改善や新機能開発の企画・検討
・営業店の推進活動サポート(取引先訪問を含む)および取引先向けセミナーの運営
・営業店行員の教育・研修、行員からの問い合わせ対応
・当行全体および営業店ごとの実績管理、データの集計・分析、推進リストの作成
■勤務地
総合職採用のため異動可能性はございますが、専門職採用につき原則本社勤務となります。
■キャリアパス
行内外トレーニー制度ではスキル、経験を積むことを目的とし本部や行外の金融機関・関連機関に一定期間行員を派遣する制度です。
ディーリング業務や国際業務、営業推進企画、M&A業務、預り資産業務などその内容は多岐にわたります。多くは公募制を採用しており、自ら成長しようとする行員を後押ししています。
■将来性について
茨城県は農業・工業・観光業・中小法人と豊かな商圏であり県民所得は国内TOPの地域になります。ビジネスやお金の流動に銀行業はつきものであり同社は茨城県マーケットでNo1シェアを誇ります。
■同行の魅力
行員の生活やライフスタイルの充実を図り家庭と仕事を両立し、行員が生涯のキャリアを育成できる制度を整備しています。
●えるぼし3段階目の取得
(1)男性の育児休職取得率80%以上
(2)女性が働き続けることのできる環境を整備し、女性の平均勤続年数の向上
(3)女性管理職の割合を10%以上、係長以上の割合を20%以上
●プラチナくるみん認定の取得
(1)育児休職制度利用者の職場復帰に向けた支援策の実施
(2)育児短時間勤務制度を利用しやすい環境の整備
(3)男性の育児休職制度の利用促進
●休日休暇・残業制度
・土日祝、年末年始(12/31〜1/3)休み
・年次有給休暇14〜20日※1人当たり年間有給休暇取得日数13.3日
・連休制度:連続休暇制度(5営業日)プチバカンス(連続3営業日)
・1人当たり月間残業時間約13.5時間
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成