具体的な業務内容
【在宅メイン】サーバーサイドエンジニア◆バックエンドAPIの開発/新機能企画など◆平均残業月10h◆
【機能やサービスの企画から携わる◎会員数900万人を突破の学習管理アプリ「Studyplus」など運営/Google Play 2年連続ベストアプリ、日本e-Learning大賞(最優秀賞)など受賞多数】
■業務概要:
自社サービス「Studyplus」のバックエンドAPIの開発、ならびにサービスの新機能企画および開発を担っていただきます。
■具体的な業務内容:
◇「Studyplus」で利用するAPI開発
◇サーバー、ネットワーク、DBなどの設計・構築・運用
◇サービスリリース後の効果検証およびユーザーからのフィードバック確認
◇リリース後のサービス改善
◇ビジネスサイドとも連携したサービス改善の企画
■チームについて:
スタディプラスのエンジニアは事業部の一員として、企画から開発、リリースすべてに携わり、ディレクターやデザイナーとともにユーザーに最高のサービスを届けることに責任を持ちます。ユーザーからの問い合わせをすべてのエンジニアが目を通す文化があり、カスタマーサポートと連携してユーザー対応にあたります。開発スタイルは、スクラムをベースに、ワークフローの整理を意識し、必要に応じてプロセスを改善しながら進めています。
システムの保守性にも力を入れており、チームが見るRuby/Railsのバージョンは全て最新の安定版Ruby3.3、Rails7.2を利用して開発しています。(2024/9時点)
■ポジション魅力:
◎機能やサービスの企画から携わることができる
◎カスタマーサポートやユーザーとの距離が近く、ユーザーの意見を元に開発することができる
◎億単位の学習レコードを活用した「学習×ビッグデータ」の領域にチャレンジできる
◎多機能なアプリであるため、日々磨かれている技術を生かす機会が必ずある
■開発環境:
サーバサイド:Ruby on Rails
モバイル:Swift、Kotlin、Dart、Flutter
フロントエンド: React、Vue.js
インフラ:AWS、GCP
コンテナオーケストレーション:EKS
データべース:MySQL(Amazon Aurora、RDS)
KVS: Redis(Amazon ElastiCache)
構成管理:Terraform, Ansible
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境