具体的な業務内容
【八丁堀】ファシリティマネジメント/ディレクション※エシカル志向◇年休120日
〜建築空間に求められる『ニーズ』と『パラダイムを超えた価値』とのバランスについてエシカルな視点で考察し、その創出に挑戦しています〜
■担当業務
『プロダクトマネジャー』プレイヤーとして、ファシリティ(主にオフィス)を対象としたクライアントの抱える課題や問題を、建設業という専門的な視点で技術的な解決案を提示、また具体的な工事として執り行う『ベーシックな業務』から始めて頂きます。
クライアントやチームと関係値を築きながら、既存のクライアントワークとクリティカルな視点の間でバランスのとれた新たなアプローチに挑戦して頂きます。
■基本業務(90%)※お任せできる業務からお願いするかたちになります
・ファシリティマネジメント業務全般/打合せ〜見積〜契約〜工事〜請求まで
※ニーズのヒアリングから始まり解決案の提示(提案書/計画書/報告書作成)及び説明デザイナーが計画・提案する場合、工事側の視点でサポート
・工事管理(安全・品質・工程)を含めたプロダクトマネジメント
■挑戦的な業務(10%)基本業務の計画や提案に対し以下のアプローチを行います。
・クライアントのニーズそのものに働きかけるような、パラダイムを超えた提案に取り組み
・それらを具体的な成果物(空間やプロダクト)を通して提示し別の価値、既存のオルタナティブ(ブルーオーシャン)へ、ステイクホルダー含め導いていきます。
■当社の特徴:
当社において『エシカル』とはガバナンスのスタイルでもあり、具体的成果物を生み出すための取り組みに対しての姿勢でもあります。また、自律性/所属性/アイデンティティを大切にしています。
建築空間・場がそこで過ごす人の経験に作用し、高め、豊かにすることができるかという点ついて、様々な専門性(建築家/美術家/クラフトアーティスト/キュレーター/アートディレクター/インテリアデザイナー/調香師/音楽家etc)を持つパートナーと共に挑戦し体現を試みていきます。
『詩的』な視点を通した、知覚への働きかけを考えたデザインや取り組みが、より豊かな経験に繋がる空間へ統合されていくことを信じ、目指しています。
『よい問題』の発見や解決には、育まれた『感性』に基づく独自の視点が必要と考えてます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例