具体的な業務内容
【フルリモート可】データアナリスト◆スキマバイトアプリ「タイミー」/900万ユーザー突破
主力のスキマバイトサービス「タイミー」は、リリースからわずか約6年で、ワーカー数900万人(※2024年9月時点)を突破し、導入事業者数136,000(※2024年9月時点)企業超という驚異的な成長を遂げました。しかしながら、私たちの目標はさらに高く、社会インフラとしての地位を確立することにあります。
この大きなビジョンを実現するためには、データが中心となる事業基盤の構築が不可欠です。私たちは、社内のデータ駆動型意思決定を推進し、スポットワークを新しい社会インフラにしていくための核となる、データアナリストを募集しています。
■業務内容:
事業部、プロダクトチーム、マーケティングチームと密接に連携し、サービスデータ、広告データ、SFA・CRMデータ、自社アンケート結果など、多岐にわたるデータの分析を行います。分析から得られたインサイトを元に、各ステークホルダーを巻き込み、各プロジェクトの意思決定をリードする役割を担っていただきます。
・事業課題の特定やサービス改善のためのログデータ分析
・分析を通した将来傾向の予測
・アンケートデータ、定性データの分析
・A/Bテストを含む効果検証の設計、検証業務
・因果推論および因果探索手法を通したビジネスレバーの同定
■扱うデータ
・アプリユーザーのアクセスログ、募集内容に関する情報
・マッチングに関する情報
・問い合わせに関するデータ
・営業活動情報のデータ など
■組織構成
プロダクトアナリティクス ユニット(プロダクトの機能開発に関わる分析)
マーケティングアナリティクスユニット(マーケティングに関わる分析)
ビジネスアナリティクスユニット(経営や事業活動に関わる分析)
※配属後のユニット間の異動あり
■特徴
・データ統括部全体で週3くらいの勉強会を実施しています。事業部を跨いでの勉強会も実施されており、興味がある人は参加できるかたちを取っているので、興味がある分野について学べる機会が多いです。
・フレックス×リモートでの勤務が可能なため、自分自身が集中して働ける環境を選べます。
・会社のコアな課題にアクセスすることができ、経営課題に対しての直接的な分析提案が可能です。代表取締役である小川とディスカッションする事もあり、経営に近い立ち位置で分析提案が可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成