具体的な業務内容
【高松市】電気通信技術者\電気技術の知識を活かす/四国のインフラを支える◆JR四国G◆年休120日
〜四国地域のインフラを支えるJR四国グループ/売上290億以上/従業員1,900名超/あらゆる事業に幅広く展開〜【年休120日・土日祝休み/月平均残業15.6時間】
■業務内容:
電気通信系エンジニアとして、現場業務または計画業務からスタートして頂きます。将来的には、現場業務と計画業務と両方の経験を積んでいただき、電気技術のスペシャリストとして成長して頂くことを期待しています。
■業務詳細:
《1》現場業務
保安通信設備(交換機・端末・無線装置・中継装置など)に関わる施工、保守、診断等
《2》計画業務
設備投資計画、修繕費計画、予決算管理、工事設計、教育、事故防止指導等
■業務特徴:
◎鉄道のキーパーソン◎
鉄道の安全運行と、沿線・坑内作業の安全確保に欠かすことができない保安通信設備(指令電話、列車無線、校内無線防護無線など)を守る重要なポジションです。
◎個々の技術力向上が目指せる◎
当社では約1800局の無線設備が稼働しており、独自の通信回線網と交換機を全国規模で敷設し、災害に備えています。身近なところでは、切符販売シーンでも指定席情報がセンターとやり取りされる通信回線網が欠かせず、ICカードの導入など、通信インフラの重要性は増しています。
そんな通信インフラの分野は今後も更なるスピードで技術革新が進むため、個々の技術力向上も期待されています。
■当社の魅力ポイント:
《1》四国の未来を支える
人口減少や災害激甚化、感染症流行など環境が大きく変化する中、四国のインフラを支える当社では、地域とともに成長し、「訪れたい・暮らしたいと感じる、にぎわいとおもてなしにあふれる四国」の未来を作っていくため、重要な役割を担っています。
《2》長期就業しやすい環境
働き方においては年間休日120日、長期休暇も充実しており、平均月残業は15.6時間、有給休暇平均取得率は87.9%と平均よりも高い水準で社員の長期就業に向けた環境整備が整っています。
《3》事業成長に向けた取り組み
ホテル事業やバス事業・不動産事業等、グループの総合力を活かして様々な事業展開に取り組んでおり、主力となる鉄道事業においては、ダイヤ改正やチケットアプリ導入による利便性の向上、ICTも活用した省力化・省人化を図ることで更なる事業拡大を目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例