具体的な業務内容
【第二新卒歓迎】開発エンジニア◆自社輸配送システム◆Panasonicグループ/テレワーク可/転勤無
〜AI技術や最適化技術を駆使して輸配送業界をサポート/ENEOS株式会社など大手企業への導入実績あり〜
開発エンジニアとして、自社パッケージ「輸配送システム」の開発を担当していただきます。
■業務詳細
顧客の要望や課題に対して自社SEが整理した要件に応じ、メンターの下、パッケージのカスタマイズ開発やスクラッチ開発をお任せいたします。
特殊車両やトラックを対象にした、配送計画や運行管理の効率化を実現する自社パッケージの開発業務です。
要件定義〜設計工程は営業・別部門のSEが担っておりますが、プロジェクトでは要件定義から携われるため、幅広いキャリアを積むことが可能です。
また、保守業務にも携わっていただき、開発業務に集中したいという方は開発業務だけに集中いただくことも可能です。
■キャリアパス
ご入社後は業務に慣れていただくまでメンターがフォローいたします。
将来的には同部門で経験を積んでいただくことも可能ですし、顧客折衝を強みにしてきたい場合はSE部門への異動も可能です。
■導入事例
・ENEOS株式会社様:運行管理クラウドサービスを、ENEOSブランドを販売するガソリンスタンドなどへの全国配送で活用。数千台のタンクローリーの車両状況を本社で常に把握でき、災害発生時に継続できる仕組みを構築しています。
・いすゞロジスティクス株式会社様:工場で完成する生産車両の各拠点への陸送のため運行管理システムを導入しています。
■部・チーム構成/雰囲気
配属先は部長(50代)、エンジニア19名(うち、女性3名)の体制です。
中堅、ベテランどころの40〜50代を中心に開発業務を行っております。他の部署とも連携/情報共有により、業務に慣れやすい雰囲気で女性の技術者も活躍しています。
■製品の特長・強み
同社の輸配送管理システムは、車両の運行データや配車担当の知恵をAI化し組み込んだり、車両位置を把握するための地図技術や車載装置との連携(IoT)、大量に蓄積した車両情報(ビッグデータ)の活用など、最先端の技術を駆使して提供しています。車載端末機器・クラウドセンター・コールセンター・保守をすべて自社で開発・運営することで、一貫したソリューション提供を実現しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境