具体的な業務内容
【東京】人事労務リーダー◆東証プライム上場/平均残業16h程/在宅勤務相談可/各種手当充実
〜人事(労務)リーダー/東証プライム上場の安定基盤/残業時間16h程/在宅勤務可/住宅手当等の福利厚生充実/IT分野における最新技術の事業を展開し、右肩上がりの成長を続ける企業〜
●設立49年の老舗×参入障壁が高い&模倣困難性の社会インフラ特化のシステム開発会社
●売上100億以上の東証プライム上場IT企業で安定した経営基盤あり
●経営基盤:大手社会インフラ企業(ガス・電力・鉄道)と長年直取引
受託ソフトウェア開発等、社会インフラのシステム構築を手掛ける当社の労務担当として下記業務をお任せいたします。
■業務内容
人事部の労務関連業務
入社後は、給与計算業務や社員勤怠管理、入退社対応、社会保険手続きなど、労務関連業務を担当していただきます。習得後は、社員エンゲージメントを高める取り組みの施策を企画しながら、その運用もお任せいたします。
ゆくゆくは、人事制度の企画立案に携わっていただき、会社の成長とご自身の成長を体感していただきます。
■組織構成
人事部全体9名
マネージャ2名(40代男性、40代女性)、担当3名(60代女性、30代男性、30代女性)
※その他のメンバーは採用教育チームです
■働き方
・在宅勤務週1回程度相談可能
・平均残業時間月16時間
■想定されるキャリアプラン
労務業務の中心的役割(リーダー)
⇒人事スペシャリストもしくはマネージャ(課長相当)
■教育制度
全社研修では階層別研修(等級、年次等)、ヒューマンスキル、管理職、コンプライアンス等の研修を行います。事業部研修では、まずはOJTで、IT業界について学んで頂きます。その後は先輩社員とともに仕事を行い覚えて頂きます。
■当社の魅力
・残業平均月16時間、ノー残業デー(毎週水曜日実施)、有給取得の奨励、等が活用されており働きやすい環境です。web会議も多くなっています。
【老舗×社会インフラ業界特化システム開発の強み】
1976年設立 設立から49年の老舗企業
社会インフラのシステムはどれをとっても人々の生活に欠かせないものである=システムが止まってしまうことは許されない観点から高い技術力と安定稼働が求められるため、替えがきかない非常に模倣困難性と参入障壁が高く唯一無二のシステム開発会社になります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成