具体的な業務内容
【大阪/阿波座】三次元計測業務(測量)◆フォロー体制◎◆自治体案件×自社地理情報サービスに強み
■業務内容:
弊社の三次元プロジェクトを担う一員として業務をお任せします。
データの解析や点群処理、三次元計測業務(測量)等をお任せします。
測量については、顧客との事前の打ち合わせや現場の下見等も発生します。
■入社後のフォロー体制:
計測機械の操作は、入社後のオリエンテーションを通してご説明しますので、現場に入る前にキャッチアップいただけます。
測量業務については、現場でのOJTをメインに慣れていただく想定です。
入社後の数ヶ月、また大規模案件については複数名(2人1組×複数班 等)で対応し、フォローさせていただきますのでご安心ください。
■働き方:
・業務エリア:データ解析、点群処理業務は大阪本社での作業
計測業務は、計測箇所が近隣の場合は会社から移動、遠方の場合は出張対応
・出張エリア:国内全域の可能性あり
・出張期間:2か月程度〜数日間
※マンスリーマンションを会社負担で手配させていただく場合がございます。
■現場情報:
例(1)石油プラント:築50年〜などの現場が多く老朽化施設を長寿命化させるために、測量により現状分析を行う
例(2)全国展開している大手の工場など:部品製造の現場では扱う品目が増えており、製造レーンの組み換えに際して、測量により現状分析を行う
※実際に現場に入っていただく前に、危機管理講習を実施しているため、危険を伴うことはございません。
■組織体制:社員4名、アルバイト2名の計4名(30代、中途のみ)
■当社について:
現状は、エンドユーザーとの直受けが2割、2次受け以降が8割程度ですが、将来的には直受け比率を5割まで増やしていく方針です。日本が目指すデジタル社会において情報基盤となる3次元データに関して、これまで培ったGISにおけるシステム企画、システム開発、データ処理のノウハウを活かし、より業務目的で“使える”【3DGIS】の構築を推進してまいります。 国主導で整備する広域な3Dマップではなく、お客様の業務エリアのうち、境域なローカルエリアにおける「大縮尺3Dマップ」 の整備を業務目的に応じてご支援します。これにより、小縮尺3Dマップで実現できない新たなビジネスユースモデルの形成に挑戦します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等