具体的な業務内容
【東京/港区】IT将来構想策定〜導入運用【電動車向け充電サービスの事業創造(インフラ構築)】
■部門Mission:
当社は創業から約70年間、中部地方のエネルギーを支えて参りましたが、2018年に電気・ガスの販売に次ぐ新しい収益の柱を構築することを経営ビジョンに掲げております。
それに向け配属予定の『事業創造本部』は、まだ世にない新しいサービスや価値を創り出すことをミッションとして2019年4月に設立され、現在は「医食住+E」の領域において新規事業を推進しています。
○参考:株式会社e-Mobility Power
https://www.e-mobipower.co.jp/
■採用背景:
電動車向け充電器は日々技術が進歩しており、充電器および電動車ユーザー(会員)を管理するシステムについてもクラウド化・処理速度の高速化・ユーザビリティの向上が求められているため、株式会社e-Mobility Powerでは、海外ベンダーも含めて、優れた技術を積極的に取り入れることとしています。
このような状況を踏まえ、現行システムの継続的な安定運用に加えて、今後の充電インフラ刷新・ビジネススキーム変更・新機能導入等への対応に向けて、IT戦略の立案やDX推進、開発プロジェクトのマネジメントを担っていただくシステム技術者を募集しています。
■仕事内容:
将来の充電器管理システム・会員管理システム(ユーザー向けアプリ含む)の開発プロジェクトチームの一員として、構想策定から要件定義、開発・導入プロジェクト管理、保守運用業務の全般に従事していただきます。
【具体的に】
既に運用中のシステムの課題やユーザー・ステークホルダーの意見等を取り纏めて、次期システムの仕様検討・要件定義を行い、実開発工程におけるプロジェクト管理、さらに運用開始後のアジャイル開発までの業務に従事していただく想定。
※目標※
2026年〜2028年までに段階的なリリースを目指してます。
■出向先「株式会社e-Mobility Power」について:
東京電力ホールディングス株式会社および自動車メーカー等が出資し、電動車向けの充電サービスの提供とこれに必要なインフラ構築を進めている会社です。高速道路のSA・PA、商業施設、コンビニエンスストア等に充電器等を設置し、電動車ユーザーへいつでも、どこでも、リーズナブルに充電サービスを提供することをミッションとして掲げています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境