具体的な業務内容
【茨城/鹿島工場】事務管理部門全般(経理経験活かせる)※管理職候補◆ENEOSグループ/フレックス有
【ENEOSグループの主要会社/タイヤ材料に使われるエラストマー(ゴム)事業を展開/海外売上比率50%越えのグローバル化学メーカー/全社残業平均15.5時間・平均有給取得日数19日・年休124日と働きやすさ抜群◎】
※株式会社ENEOSマテリアルにて採用後、ENEOSマテリアルのグループ企業「ENEOSクレイトンエラストマー株式会社鹿島工場に出向」への出向となります。
(株式会社ENEOSマテリアル50%、クレイトンポリマージャパン50%出資の合弁会社)
◆職務概要
事務管理部門全般(物流業務、経理業務、システム管理業務)
■具体的な職務内容
・事務課に配属(経理財務総務・物流購買・親会社対応・システム管理他)
・物流グループリーダーとして、物流業務全般に携わっていただきます。
・事務課長が主としている経理財務業務の補助をしていただきます。(決算補助、親会社報告資料作成等)
・事務課内の安全・環境・品質・教育業務をとりまとめてもらいます。
・社内ITシステムの管理に携わっていただきます。
■入社後の流れ
まずは、現副課長が従事している経理業務をメインで引継ぎいただき、次第に物流業務・総務も学んでいただきます。
管理職候補として将来的には事務課課員の管理もお任せします。
■キャリアパス
将来の事務課長候補での採用です。
■株式会社ENEOSマテリアルの特徴・魅力
◇同社は、2022年にJSR株式会社のエラストマー事業を継承し、2024年にENEOS株式会社の機能材事業を統合して誕生しました。同社はENEOSグループ内で素材事業を担う重要な会社として位置づけられ、創立以来60年に渡って蓄積した世界トップレベルの技術力と同グループの資源やネットワークを活用し、石油精製の際に生じる副産物を有用な材料に変えるミッションのもと持続可能な社会の実現に貢献しています。
◇主力のエラストマー事業は、環境配慮型(CO2削減、省エネルギー)の高性能タイヤ用材料やリチウムイオン電池材料など、更なる成長が期待されている分野であり、高性能タイヤ用材料グローバルNo.1を目指して進めていきます。
◇平均年齢39.2歳、勤続年数14.7年、年間休日124日、男性育児休業取得率90.6%と、働きやすい環境が整っています。
チーム/組織構成