具体的な業務内容
【四日市/第二新卒歓迎】高分子合成技術者◆ENEOSグループの主要会社/語学活かせる◎/手当充実
【高分子合成に関する知識、経験をお持ちの方へ/タイヤ材料に使われるエラストマー(ゴム)事業を展開/海外売上比率50%越え/全社残業平均15.5時間・平均有給取得日数19日】
■業務内容
高機能化学品開発部にて、次世代のポリマー開発に従事していただきます。
具体的には、高分子材料の高機能化にあたり提携可能なアカデミアや研究機関の調査・交渉、それら機関との連携・助言に基づくポリマー設計および合成の実務に従事していただきます。ご自身が保有される知識、能力を存分に発揮し、成果に繋げていただくことを期待します。
■具体的な職務内容
機能性ポリマーの設計、合成実務。
具体的には、アカデミアや研究機関との連携を推進し機能性ポリマーの設計・合成開発を行い、量産化に向けた検討を担っていただきます。また、顧客対応や学会発表に従事いただく可能性がございます。
■キャリアパス
ポリマー合成、量産化検討にとどまらず、ポリマー物性評価や顧客対応にも従事いただく可能性がございます。さらに、適性によっては将来的にプロセス開発や企画部門のキャリアの可能性がございます。
■組織のミッション/課題
高機能化学品開発部は、リチウムイオン二次電池材料や熱可塑性エラストマー、機能化学品の開発を担当しています。それら製品の高機能化、高性能化にあたり、ポリマー設計の技術開発やその量産化技術の拡充が課題となっています。
■当社の特徴・魅力
◇同社は、2022年にJSR株式会社のエラストマー事業を継承し、2024年にENEOS株式会社の機能材事業を統合して誕生しました。同社はENEOSグループ内で素材事業を担う重要な会社として位置づけられ、創立以来60年に渡って蓄積した世界トップレベルの技術力と同グループの資源やネットワークを活用し、石油精製の際に生じる副産物を有用な材料に変えるミッションのもと持続可能な社会の実現に貢献しています。
◇主力のエラストマー事業は、環境配慮型(CO2削減、省エネルギー)の高性能タイヤ用材料やリチウムイオン電池材料など、更なる成長が期待されている分野であり、高性能タイヤ用材料グローバルNo.1を目指して進めていきます。
◇平均年齢39.2歳、勤続年数14.7年、年間休日124日、男性育児休業取得率90.6%と、働きやすい環境が整っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等