• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 学校法人文理佐藤学園の求人情報(【埼玉/狭山/転勤なし】広報担当の大学職員※管理職/年休120日/広報課のマネジメント業務が中心【dodaエージェントサービス 求人】)

    学校法人文理佐藤学園

    【埼玉/狭山/転勤なし】広報担当の大学職員※管理職/年休120日/広報課のマネジメント業務が中心【dodaエージェントサービス 求人】

    【埼玉/狭山/転勤なし】広報担当の大学職員※管理職/年休120日/広報課のマネジメント業務が中心【dodaエージェントサービス 求人】

    転勤なし
    原則定時退社
    年間休日120日以上
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/04/03
    • 掲載終了予定日:2025/07/02
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【埼玉/狭山/転勤なし】広報担当の大学職員※管理職/年休120日/広報課のマネジメント業務が中心

    〜これまでの教育業界でのマネジメント経験を活かせる環境/平均残業20以下/中途入社多くなじみやすい環境〜

    ■業務概要:
    大学、専門学校、高等学校、中学校、小学校の運営を行う当校にて、西武文理大学の管理職として大学における入試広報業務をご担当いただきます。

    ■具体的には:
    ・広報課のマネジメント業務
    ・入試広報の企画立案から実施
    ・高校訪問
    ・オープンキャンパスの企画立案から実施
    ・デジタルマーケティングの企画立案から実施
    ・広報ツールの企画制作
    ・入試関連業務全般
    ・データ分析・改善
    ※実務は既存の職員がメインで行うため未経験の方は徐々に覚えていただきます
    【求められるスキル】
    ・企画力:広報戦略を構築する力
    ・関係構築能力:メディアリレーションと信頼形成
    ・文章力およびコミュニケーション力:魅力的な情報発信能力

    ■配属先/入校後:
    学校法人文理佐藤学園西武文理大学、入試広報課に配属されます。20代2名、30代2名、40代2名の計6名が活躍しております。

    ■本求人の魅力/特徴:
    【職場環境】
    チームで協力して業務を進める風土です。一方で「自立」が重要視され、課題にぶつかった際は、自分で考えて解決までの道のりを考えられる・必要な知識を自ら収集できる方々が在籍されています。中途で入職される方が多く馴染みやすい職場です。
    【当校について】
    1966年創立された「学校法人文理佐藤学園」。「やれば できる できる できる できた」を教育姿勢として、「次世代を担うリーダーとして貢献する、グローバルに活躍する人材の育成」を掲げ、教育活動に取り組んでいます。また、大学は看護領域やホスピタリティ領域に多くの人材を輩出しています。


    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件
      教育関係の管理職としてのご経験のある方

      ■歓迎条件
      入試広報業務をご経験がある方

      雇用形態

      契約・嘱託社員

      勤務地

      埼玉県

      <勤務地詳細>
      西武文理大学
      住所:埼玉県狭山市柏原新田311-1
      勤務地最寄駅:西武新宿線/新狭山駅
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <勤務地補足>
      マイカー通勤可

      <転勤>

      勤務時間

      <標準的な勤務時間帯>
      9:00〜17:30
      時間外労働有無:無

      <その他就業時間補足>
      平均残業時間:20時間以下

      給与

      <予定年収>
      650万円〜800万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):350,000円〜430,000円

      <月給>
      350,000円〜430,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ・賞与:年2回(7月、12月)
      ・昇給:年1回(4月)


      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
      年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数120日

      日曜日、指定休日(変形労働時間制により調整します)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、創立記念日、有給
      休暇、慶弔休暇


      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:上限100,000 円/月
      家族手当:配偶者:16,000円、第一子:5,500円
      住宅手当:11,800円/月
      社会保険:補足事項なし
      退職金制度:勤続1年以上 ※契約職員採用の場合無

      <定年>
      60歳
      再雇用制度

      <教育制度・資格補助補足>
      補足事項なし

      <その他補足>
      ・私学共済有(健康保険・年金・積立貯金制度等)
      ・役職手当(80,000円)
      ・給食手当(4,000円)

      <契約期間>
      1年0ヶ月

      <雇用形態補足>
      管理監督者
      期間の定め:有
      ・正規職員登用の可能性:有※毎年、正職員採用の実績があります。

      <試用期間>
      3ヶ月
      待遇変更なし

      契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新)
      更新上限:無

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      学校法人文理佐藤学園
      設立 1966年4月
      事業内容
      ■事業内容:
      ・大学、専門学校、高等学校、中学校、小学校の運営

      ■当法人について:
      「やれば できる できる できる できた」を教育姿勢として、「次世代を担うリーダーとして貢献する、グローバルに活躍する人材の育成」を掲げ、教育活動に取り組んでいます。
      また、大学は看護領域やホスピタリティ領域に多くの人材を輩出しており、二つの教育体系を展開しております。
      ◯トップエリート教育体系校
      「次代を担う世界のトップエリート」の育成をめざした高等学校、中学校、小学校を開設。
      将来、国家や社会のリーダーとなるために必要な知性や品性を備えた人材を育成するレディー&ジェントルマン・エリート教育を実践しています。
      特徴的な一貫教育が実を結び、進学校として、東京大学を含む難関大学に毎年数多くの卒業生を継続的に輩出し、実社会においても卒業生の活躍は目覚ましく、医師、弁護士、大学教員、新聞記者、アナウンサーなど幅広い分野で活躍しています。
      ◯プロフェッショナル教育体系校
      日本初の「ホスピタリティに根ざした実学教育」を行うサービス経営学部、看護学部の二学部を擁する大学と、健康栄養、医学技術のプロフェッショナルをめざす専門学校(国家資格取得をめざす栄養士・臨床検査技師・言語聴覚士・義肢装具士・調理師)五校を擁しています。大学、専門学校ともに“ホスピタリティ”の心を身につけ、実践し、指導していく世界基準のプロフェッショナルを育成しています。
      高い品性と豊かな人間力を培うガウディコレクションや日本を代表する彫刻作品を収集してキャンパスに展開し、本物にふれる教育で生徒の感性を磨く教育を実施しています。さらに、自然を活かした木々と校舎と川と空が調和した広大なキャンパス(文理の杜)では、緑とレンガ色と青色のコントラストが美しい落ちついた教育環境を整備しております。
      従業員数 494名
      本社所在地 〒3591112
      埼玉県所沢市泉町1806
      URL https://www.bunris.ac.jp/
    • 応募方法