具体的な業務内容
【東京/神田】食品香料アプリケーター(試作・開発など)◆第二新卒歓迎/創業215年の老舗香料メーカー
【年間休日122日/海外への販路も有する安定基盤/大手取引実績多数】
◆業務概要とミッション
食品向け香料のアプリケーターとしてを試作・評価・営業同行などをお任せいたします。新たに開発した香料またはセレクトした既存香料をお客様の商品により近い状態で香味確認ができるように、その食品生地を開発し、香料の添加バランスを決定して試作見本を調製する役割を担っており、お客様の目線に最も近い開発部員です。
■業務内容
・食品(菓子・冷菓・飲料・酒類など)向け香料の開発および調香の用途開発
・上記用途開発のための食品試作品の開発および調製(既存の香料を扱ったレシピ組みも含む)
・調製した香料および食品試作品の評価および評価内容に関するディスカッション
・調製した香料および食品試作品の顧客(食品メーカー、飲料メーカー)に対する提案(営業担当との同行を含みます)
<業務の進め方>
グミや飲料に使われる甘い系の『フレーバー』と、即席めんやたれに使われるしょっぱい系の『セイボリー』のいずれかに、ご経験に応じて配属となります。お客様からいただくテーマに対して試作していく進め方と新たに開発し、顧客へ提案していく進め方の両方がありますが、割合としては企業様からのご依頼への対応が多めです。実際に配合し香料の開発をしている創香部とお客様の窓口となる営業担当とタッグを組みながら業務を遂行いただきます。
※同時に4,5テーマほどを扱うことが目安となります。
※顧客への香料の説明等はオンライン会議も活用しつつ、柔軟に対応中です。
■配属先組織について
配属となる営業開発Grは11名程の組織です。扱う香料ごとにチーム分けをしており、食品アプリケーターの中でもフレーバー担当は5名、セイボリーは2名、香粧品向けのフレグランスは3名で組成しています。スペシャリストとしての活躍も期待していますが、ご経験幅を広げるために営業側や適性に応じて創香部といった別部門にも挑戦することは可能です。
■ポジションの魅力
・BtoCのメーカーと異なり、顧客を通じて多くの市販商品の開発に携わることができ、自社開発商材も提案できるため、影響範囲が大きい規模感で仕事に従事いただけます。
・香料原料産地調査、市場調査など国内外問わず調査・探索に関しても携わる機会があり裁量ある環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等