具体的な業務内容
テックリードエンジニア◆AI×ビッグデータ活用自社サービス/情報セキュリティに関するリスク感知
【東証グロース上場/大手食品メーカーや化粧品メーカーなど1000社以上の導入実績/安定性×スピード感】
■業務内容:
テックリードとして、開発チームの技術面での牽引と各サービスの開発マネジメントをおまかせします。
・自社システムの改修・改善業務、運用業務
・サービスの開発マネジメント、開発品質や生産性の向上
・定期的な負債解消の仕組み化
■サービス:
・WEBリスクモニタリング:企業ブランドに悪影響を及ぼしかねないSNSのリスク投稿の検知とその後の沈静化に向けたコンサルティングサービス
・内部脅威検知:様々なログデータから「ヒト」の行動を解析し、企業内部で発生する情報漏えいや不正行為等のインシデントリスクを検知するサービス
■魅力:
・自社サービスだからこそ、プロダクトのサービス企画・設計の段階から携わって頂く事が可能です
・ゆくゆくは市場分析やマーケティング、メンバー/組織マネジメント等、ご本人のキャリア志向に応じて、経験や知見の領域・成長余地を拡大していくことも期待しています
・AIを活用したサービス開発に力を入れているため、AI関連の経験・知見を身に着ける機会は多いです
・技術先行でサービス化することも多々あるため、技術アプローチからの企画も歓迎しています
■環境:
・言語:JavaScript, Python, PHP
・インフラ環境:AWS, Azure, GCP
・サーバ:Linux, Windows
・DB:MySQL
・開発環境:Docker, GitHub(リポジトリ), Backlog
・ライブラリ/フレームワーク:Laravel、Django、等
・PJ単位:2〜10人、外部開発ベンダへ一部委託
・開発メンバ:社内エンジニア4人、常駐ベンダエンジニア10人程度
■当社について:
当社はデジタルリスク領域において、一気通貫でソリューションを展開しています。ツール、アウトソースで販売している企業が多い中、デジタルリスクに事業として特化しているのは当社だけであり、競合優位性を誇っています。インターネットやSNSが普及し、情報漏えいやネット炎上などのデジタルリスクが生じることも多くなっています。ニーズが高まる領域に対し、デジタルリスク対策の先駆者としてイノベーションを生み出します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境