具体的な業務内容
【名古屋】経理(税務・プロジェクト審査・購買)〜転勤なし/リモート可〜<E-02伏見>
入社後はNTTデータ東海の経理業務について習得していただきながら、以下の業務に携わっていきます。
(1)経理業務
・各月(伝票作成・支払依頼処理取りまとめ、月次処理対応等)
・各四半期(4.7.10.1月)(上記に加えて親会社連結決算用の報告資料作成、会社法対応等)
・税務対応(税理士法人の点検対応、税務申告対応、国税対応等)
※申告書作成は税理士法人が実施のため、作成用の基礎資料の提供等が中心
・監査対応(監査役監査、J-SOX、グループ内監査、自主点検、固定資産・備品棚卸等)
・資金対応(資金繰り、振込不能対応等)
・制度対応(経理関連規程の制定・改定・周知・指導等)
・システム対応(会計システムのマスタ管理、窓口対応等)
・経理処理に関する社内外・経理業務委託先との対応及び社内決裁の財務審査
(2)プロジェクト審査業務
・見積提出時等における財務的観点の審査及び支援(会議体への出席含む)
(3)購買業務
・制度対応(購買関連規程の制定・改定・周知・指導及びシステム対応等の窓口)
・購買処理に関する社内外・経理業務委託先との対応及び社内決裁の財務審査
(4)会計システム更改対応(FY25のみ)
2026/5に会計システムが更改されることから、習熟環境操作におけるフォローや移行対応、更改後の現場社員フォロー等
上記に加え、社員からの問い合わせに適宜対応いただきます。
■キャリアステップ:
○入社後1〜2年
経理業務全般の把握のため配属先の業務を一通りを経験→経理業務の品質向上、効率化や新たな取組の提案・実施を実現
○入社後2年以降
【課長代理の場合】
担当リーダーとして社内外への情報発信、後進指導などの業務も実施いただく想定です。担当のマネジメントを通じてキャリアアップを目指して頂くことを期待しております。
【主任の場合】
配属先の業務の中から軸となる業務を決め、第一人者として推進していただくと並行して将来に向けた幅だしをする想定です。
■配属先について:
・部長1名、課長代理1名、主任1名で構成されています。
※社員以外に経理・購買関連業務をグループ会社へ委託しています。
・テレワーク比率:部署全体で70%程度
※部全体の平均よりもテレワーク比率は高く、出社は週2日ほど
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成