具体的な業務内容
【大田区/技術職経験を活かす】プラントの運転技術指導◆ほぼ内勤/土日祝休/残業月10h/荏原製作所G
【◇荏原製作所グループで安定性◎/ほぼ内勤/残業月10h程/腰を据えて長く働ける】
■業務内容:
◎廃棄物処理プラントやバイオマス発電プラントの長期にわたる継続的安定運営を追求するため、施設の以下業務をお任せします。
(1)運転管理、運転指導、運転技術教育
(2)現場で発生した問題を調査し、根本原因を把握して解決へ繋げる
(3)トラブルシュートのための、BIツールなどを活用したデータ解析
(4)設計部門へのフィードバックのための各種解析
(5)機械保全指導、保全技術教育
(6)安全管理、安全指導
◎上述(1)〜(6)の業務領域の人材教育と育成。
※全国80を超える施設が対象ですが、基本はオンラインでの打ち合わせが主となります。必要に応じて全国の現場へ出張し、現地指導を行いますが、月に2〜3回程度です。
■業務の魅力:
・自治体や民間企業から元請として、廃棄物処理プラントやバイオマス発電プラントの設計建設から、施設運営・メンテナンスまで一貫したサービスを提供しており、施設(プラント)の計画段階から長期運営の全体への関与が可能です。
・廃棄物処理施設は、本来の目的である廃棄物の適正処理による環境への負荷低減による貢献の他、廃棄物をエネルギーに転換することで化石燃料使用量を低減することができる地球環境にやさしいインフラ施設です。
・地球温暖化など環境問題が注目されるなかで、施設の運転管理を通じて直接的に、技術で社会に貢献できるやりがいのある業務です。
・業務を通じ、関連法規や高度なデータ解析技術を身につけ、スキルアップを図ることが可能です。
■組織構成:
13名(20代:1名、30代:3名、40代:4名、50代:4名、70代:1名)の組織となっております。
■当社の歴史と事業展望:
荏原製作所は1912年にポンプメーカーとして創業して以来、100年を超える歴史の中で社会インフラの発展に貢献しています。2009年の事業再編で環境プラント事業を分割し当社が誕生しました。廃棄物処理業界においては許認可が厳正であるため他社の参入が難しく、その上で当社は既に60年以上の歴史を持ち、独自のノウハウや、焼却技術を有している点、既に400施設以上の納入実績と80施設を超える運転管理を受託しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例