具体的な業務内容
【神奈川/微生物の知見を活かす】複合微生物製剤の研究開発◆環境問題を解決する微生物レシピを開発
〜微生物に関する知識を活かし、排水処理や土壌汚染を解決する仕事/自分の知見を活かし、環境へ貢献する仕事/未知を解明するバイオ関連の研究開発〜
■業務内容:
◇汚水処理や土壌汚染の解決などに向けて微生物や関連する製品の研究開発を行う仕事です。
◇扱う微生物の利用用途は排水処理、土壌汚染、陸上養殖、油脂分解など多岐にわたり、自ら他分野を学べるようなバイタリティが必要な仕事です。
■業務詳細:
◇メカニズムや条件解析
◇新たな微生物製剤の開拓
◇評価試験の設計、運用
◇社内外の研究員と協議しながら共同で研究開発
■業務のやりがい:
◇自身が研究開発したものが社会貢献に直接つながるやりがい
◇幅広い分野を学びながら仕事ができる面白さ特定の分野のみならず、多岐にわたる分野を学ぶことが可能
■実績:
https://kata-lab.co.jp/results/
■当ポジションの魅力:
◇「余剰汚泥は減らせない」という常識を覆し、当社では独自の微生物レンジを開発し、目的や用途に合わせたカスタマイズされた微生物を提供しすることに成功しています。
◇当ポジションでは、新たな微生物製剤の開拓や既存レシピの改良など幅広く研究開発を行うことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等