具体的な業務内容
【在宅週3可】産業用生産設備の制御設計エンジニア(PLC)/フレックス有/創業119年老舗メーカー
【高度な技術力を必要とする化学薬品分野で多くの実績有/装置の制御設計が身に付く◎】
■業務内容:
制御設計担当として、洗瓶機・充填機等、自社開発をしている産業用機械の電気制御設計をお任せします。
■具体的な業務例:
・PLCプログラムの作成・解読・ラダー図作成
・タッチパネル画面設計
・電気図面・結束図の作成
・制御盤および操作盤の設計
・関係各部門との打ち合わせ
・納入時の据付・試運転立会
・既存納入機の点検同行・不具合調整等
■働く環境
・1つのプロジェクトを電気1名、機械1〜2名、製造1〜5名で担当するため、裁量が大きく始めから終わりまで携わることができます。
・国内外の出張が発生しますが、期間は2〜3日から最大でも1か月程度。海外赴任はありません。
・社員の半分は20代〜30代。フレックス勤務・在宅勤務等を織り交ぜプライベートとバランスを取りながら仕事をしています。
■研修について:
初めはベテランの社員について既存機械のプログラムを見ながら学んでいただくOJTが中心ですが、必要に応じてメーカー研修、外部講習等を受講していただきます。独り立ちまでの想定期間は1年です。
■魅力:
大きな装置の電気設計を1人で担当する難しさがありますが、機械が完成し動作する様子を見た時の達成感は非常に大きいです。また、制御設計はお客様と直接話をする機会も多く、「ありがとう」と言っていただける仕事にやりがいを感じます。
■当社の魅力:
・創業119年のボトリングメーカーとして、酒造、飲料、食品、薬品等多種多様なお客様の生産を支えています。
・特にチリ・ホコリなどの管理が厳しい半導体製造に関わる高純度薬液生産の分野では、大手化学メーカーや製薬メーカーからも高い評価を得ています。
・社員の働きやすさを考え、テレワーク導入など積極的に新しい制度を導入しています。
■市場の魅力:
・労働人口の減少・人件費高騰を背景に国内製造業のFA化(自動化)は加速度的に進んでおります。2025年には3兆3000億(2017比約300%)規模まで成長すると予想されております。
昨今の新型コロナの影響もあり、清浄化や自動化のニーズが高まっており更なる拡大が期待されます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等