具体的な業務内容
【中央区】モバイルエンジニア/テックリード◆要件定義〜実装まで全工程に参画◆累計調達額300億円超
◆ハード×ソフトであらゆるものを『つなぐ』サービスを展開/スマートロックや顔認証技術を活用して住まいや働く環境をより便利にするプロダクト◆
当社では、「つなげよう。人は、もっと自由になれる」をミッションにスマートロックや顔認証技術を活用したプロダクトを開発しています。
現在「homehub」「workhub」という2つのサービスを提供しており、DtoC・BtoBtoC・BtoBと複数の領域に対してHorizontal SaaS × ハードウェアのものづくりをしています。
■業務内容:
・homehubまたはworkhubモバイルアプリの開発(要件策定〜機能設計、フロントエンドからバックエンドまでの実装)
・CI/CDを含めた開発環境の構築・改善
・より気持ちの良い・新規的な価値を実現するための、UI/UXチームとの協業
■開発環境:
・フロントエンド:ReactNative(TypeScript)/SwiftUI/Swift/Kotlin/Flutter(Dart)
・バックエンド:TypeScript
・CI/CD:GithubActions bitrise
・クラウド:GCP
■魅力:
・モバイルアプリのFrontからBackend, CI/CDの構築に至るまでを築き上げる
・開発した機能群を日々の生活や業務の中でドッグフーディングすることで改善に繋げる
・iOS / AndroidのNativeなAPI群をフル活用してプロダクトの機能を作り上げる
■チーム体制:
・組織全体でモバイルアプリ開発者は8名おり、それぞれ4名ずつでアジャイルを採用しhomehub/workhubの開発を行っています。さらにそれぞれの部隊にUI/UXチームが1〜2名、プロダクトマネージャーが1名ずつ入ってチームを構成しています。
・機能開発にあたっては業務内容の記載の通り、開発メンバーが主体となって要件策定から詳細設計までを行い、状況に応じてUI/UXチームやその他のステークホルダーを巻き込みながら理想の状態を定義・議論した上で実装に着手していきます。
・時期や内容により変動はありますが、基本的には1Sprint = 1週間として2Sprintで開発・設計を行い、さらに1〜2SprintのQA期間を経てリリースを行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成