具体的な業務内容
プロジェクト推進/PM・PL◆週2在宅・年休124日/AI×教育で社会課題に取り組むグロース上場企業
【自社の新規教育コンテンツの開発をお任せ/導入数2,540校の『すらら』展開/国策としてもホットなIT×教育の<Edtech>を牽引する企業】
■概要
自社プロダクトの学習教材『すらら』を運営する同社にて、プロジェクトを推進するITエンジニアのポジションです。
社会課題を解決し、ユーザーに愛されるプロダクトとするべく、社内の多様な関係者を巻き込んで、プロジェクトを推進することがミッションです。
■業務詳細
リリース予定の新規コンテンツの制作を推進いただきます。
<具体的には>
・プロダクトの要件定義、設計、開発、テスト移行
・プロジェクト推進(PM・PL業務)
・ベンダーコントロール
・営業、開発エンジニアとのコンテンツ企画
■入社後の流れ
ご入社後は、要件定義〜テスト移行までのフルフェーズをご担当いただく予定です。
その後は、徐々にPM/PL業務を担っていただき、半年を目途に独り立ちまでサポートさせていただきます。
■組織構成
・所属:DXチーム
・組織構成:グループ長1名、メンバー7名(平均年齢:30代半ば / 男女比:5:3)
■魅力
・何といっても、自社サービスのコンテンツ企画/開発に携われることが魅力です。
・各部門とのコミュニケーションや上流フェーズの対応など、エンジニアとしての必要スキルが全て磨けるポジションです。
■『すらら』とは
小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会の5教科の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、一人ひとりの理解度に合わせて進めることができるAI教材です。
「わかる」「できる」楽しさを積み重ね、学習者の自ら学ぶ力をつけることを目指してサービス提供しています。
■同社について
同社は、「教育に革新を、子どもたちに生きる力を」をミッションに、AI機能を搭載した教育コンテンツを提供しています。
個々の学力や学習意欲を診断し、適切なレベルのドリルや問題を自動出題。
ゲーム要素も取り入れて、モチベーションを保つ仕掛けも含めながら、子どもたちが楽しみながら学習できる社会を目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成