具体的な業務内容
<未経験>開発エンジニア〜折衝スキルを生かして活躍〜中小企業のDX支援/要件定義から開発・導入まで〜
【お客様企業の事業、組織、ビジネスの課題感を理解し、関係者を巻き込みながら課題解決を推進!】
中小企業のDX化支援に向け、基幹・業務システム導入や体制構築のサポート業務をお任せいたします。
「社員よりも社員らしく」、要望に応えるだけでなく、お客様のためになる事へ自発的に取り組める方に入社いただきたいと考えております。
<当社について>
当社は、「中堅・中小企業様の情報システム部門を元気にして社会に貢献したい」という思いのもと、2005年に創業しました。以来試行錯誤を繰り返して確立したのが、当社の基幹技術である「シェアード・エンジニアリング」です。情報システム部部に特化した独独のビジネスモデル「インソーシングサービス(シェアード社員)」を展開しています。
当社の強みで最も大事にしているのは「人」です。人材の時間と知識を細分化し、つなぎあわせ、流通させることで、お客様の細かなニーズに応えながら個人の成長も実現します。「コントロールをしない逆張り経営」によって、自主性の高い人材を育成しています。
インソーシング事業の会員企業様数は10年で約21倍、お客様の継続率は毎年80%です
採用HP:https://www.ug-inc.net/recruiting/
<エンジニア未経験者の採用を検討している背景>
当ポジションの業務は、(1)システムの要件定義、(2)システム開発導入支援の2つに大きく分けられます。
(1)現職の折衝経験を生かせる!
要件定義にあたり、お客様のビジネス全般を理解し、限られたリソースをどのように活用して要望を叶えるのかを検討・折衝いただく場面が多く発生します。
今回入社いただく方には、まずはこのお客様との折衝時、要件定義時にご活躍いただくことを期待しておりまして、開発経験をお持ちでなくとも、現職にて培われてきた折衝能力を生かしていただければと考えております。
(2)キャッチアップが容易な開発スキル!
主にローコードツールを使用したシステム開発を行うためキャッチアップが容易です。OJT形式にてフォローも可能です。
【業務事例】
・製造業
- 請求、在庫、出荷、EDI連携のシステム刷新。(フェーズ:要件定義〜運用開発)
・広告業
- 基幹システムの改善、システム連携の提案、お客様とのモブワークの実施。(フェーズ:運用開発)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成