具体的な業務内容
【広島/転勤無】購買・調達(サプライヤー開拓)◇スキルが身に着く/マネジメントも目指せる/年休123
◇創業40年以上の制御盤・システム制作製造メーカー◇「モノづくり」の技術を軸に事業拡大を続けるイノベーション企業〜
■採用背景:
もともと本体に機能のあった当ポジションですが、25年6月より各事業部に機能を移すこととなりました。
そのため現在のチーム担当者・マネジメント担当と協力をしながら、調達業務・東部所を確立していただくために増員採用を行っております。
■業務内容:
◇需要予測と計画立案:必要な資材や部品、サービスの需要を予測し、調達計画を立てます。これには、在庫管理や生産計画と連携した予測が含まれます。
◇サプライヤーの選定:信頼できるサプライヤーを選定し、契約を結びます。サプライヤーの評価には、品質、価格、・納期の遵守、信頼性などが考慮されます。
◇見積もりの取得と価格交渉:複数のサプライヤーから見積もりを取り、価格や条件の交渉を行います。品質や納期の条件を満たしつつ、コストを抑えることが目指されます。
◇発注と発注書の管理:必要な資材やサービスを発注し、発注書を作成・管理します。発注内容に誤りがないか確認し、適切なタイミングで発注を行います。
◇納期管理とフォローアップ:発注後、納品が予定通り行われるようにサプライヤーと連絡を取り合い、納期の管理を行います。遅延が発生した場合には、迅速に対応します。
◇その他業務:品質管理・在庫管理・コスト管理・契約管理
実務も担当いただきますが、サプライヤー選定など社内外との折衝をメインで担当いただくことを想定しております。
■組織構成:
生産準備グループに7名おり、その中の生産準備チームに所属していただきます。
2〜3名のメンバーをまとめながら、ご自身も実務を担当いただきます。
その後はマネジメントなどにも挑戦できる環境があります。
■キャリアパス:
中間等級から始まり、年間評価シートにて評価管理を行い、自社等級のレベルアップの中で将来的に課長クラス等級、事業グループ内のチームマネージマントを目指せる環境です。
■事業内容:
社会インフラに欠かせない、制御盤の設計・製造・検査を行っており、プラントや大手電機メーカーなど様々なお客様と取引をしています。制御及び監視システムの構築を手がけており、PLC/HMI/SCADA案件も多数実績があります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例