具体的な業務内容
【東京】開発エンジニア/官公庁・教育関連機関・金融など幅広い案件/平均勤続17年
【日本電気様や東芝デジタルソリューションズ様との長年の取引で安定性◎/マネジメント研修・リーダー研修を来春から導入予定】
■業務内容
アプリケーション開発における、上流工程(要件定義、方式設計、機能設計、画面設計、帳票設計、DB設計、外部IF設計、内部IF設計など)にメインで携わっていただきます。
5名〜10名前後の案件が多くなっていますが、他社を交えて数十、数百名で行う案件もあります。現在、自社内開発が6割を占め、残りの4割を占める常駐では日本電気様およびその系列や東芝デジタルソリューションズ様およびその系列に常駐いただきます。
※ご経験によっては、入社直後はプログラミングやテストなど下流工程に携わっていただくこともございます。
■プロジェクト事例(一部抜粋)
〇官公庁
・予算管理システム:官公庁の事業に関わる予算管理システム
・港湾管理システム:港湾工事、空港工事及び建設業者を管理するシステム
〇教育
・大学向け事務システム:トータル(教務・学生・健康・留学生など)を管理するシステム
・WEB学習システム:インターネットを利用した通信教育システム
〇金融
・金融商品リスク情報収集システム:株式、債券などの金融商品のリスク情報を収集するシステム
※上記以外にも、流通会社・民放テレビ局、中小企業支援会社など業種問わず、幅広い案件に携わることが可能です。
■育成環境
プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーになるための研修の導入計画が現在進行形で進んでいます。
マネジメントをするために必要なスキルやノウハウを学ぶことができます。
また、約7割が上流工程から行っている案件のため、上流から一貫して携わることができる機会が多々あります。
■組織構成
所属していただく開発部門には110名程度が就業されています。30代の方が多く、男女比は6:4です。
■キャリアステップイメージ
・メンバーとして参画を通じてPMのプロジェクト管理を受ける中でPJ管理の知識や経験も磨かれ、早ければ3年以内にはPJリーダとしても活躍できます。
・年2回行われる上長との面談で、キャリアについて相談した上、プロジェクトマネージャー、システムアナリスト、コンサルタントマネージャー、プロジェクト管理など様々な道に進めます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境