具体的な業務内容
【宇宙スタートアップ】社内情シス関連業務全般 ※政府にも採択されている宇宙STU企業
■業務内容:スタートアップの成長期における社内情シス・セキュリティ関連業務全般の構築から運用、組織構築など、IPO前後の成長スピードを加速すべくシステムの提案及び導入、管理までを一気通貫でチームとしてお任せいたします。
■詳細:
・アカウントおよび貸与IT機器の管理・運用ルールの制定
・セキュリティポリシーの策定、運用
・システム関連規定の策定および運用
・情シス運用管理の生産性の向上ための施策策定と実行
・Google環境でのアカウント管理
・社内ITツール(Slack, Notion, その他部門での利用ツールを含む)全般のアカウント管理
・貸与IT機器(ノートPC、モニター等を含む)の管理・運用(棚卸業務等含む)
※上記をベースとして、これまでのご経験に沿ってお任せする範囲を徐々に広げていくイメージ
■魅力:
・成長企業のため必要なシステムやセキュリティ戦略に投下する予算が大きく、経営メンバーと壁打ちしながら自由な発想で事業推進に必要打ち手を推し進めることが出来ます
・宇宙産業の中でも大型輸送機を扱っている数少ないスタートアップとして、今後世界でも注目される事業をリードしていくことが可能です
・従来の日本企業の業務風習にとらわれず、効率的な就業環境を目指した社内情報システム運用管理体制の構築を目指せます
・セキュリティポリシーの構築や、監査対応などIPOに向けた一連の業務知識とご経験を身につけていただくことが可能です
■組織体制:
COO ー 基盤部 ー サービス企画Gr. ー 本ポジション
■会社について:
当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。
現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。
2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は120名程度の規模まで拡大してまいりました。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成