具体的な業務内容
【豊洲/週2在宅可/転勤無】ノートパソコン「dynabook」の電源回路設計・評価〜年休126日
【PCやガジェットが好き&技術力を高めたい&より影響力の大きい仕事をしたい方へ/1989年に世界初のノートPCを開発した企業/開発〜販売・保守まで全てを内製している国内唯一のPCメーカー/法人のお取引が好調/エンジニアと営業のつながりの強さも魅力/自身の希望にあったキャリアの実現が可能!】
■仕事内容
主にノートパソコンの電源回路設計・評価を担当いただきます。基板やユニットで使用する電源の仕様を元に電源回路の設計を行い(アナログ回路中心)、作成した評価基板で電源系の評価を行います。
・電源回路設計・ベンダ交渉・部品選定・回路CADによる回路図入力
・オシロスコープ・マルチメータ等による電源評価
・省電力施策検討・消費電力測定
・製品のバッテリライフ向上のための省電力施策検討及び消費電力測定による検証
・品質対応・市場不具合対応
※海外ベンダ対応に伴い英語の使用可能性あり
■一気通貫(ワンストップサービス)で価値を提供:
メーカーとしての開発・製造から、販売、保守に至るまで、同社の中で一気通貫で行っております。顧客の連絡工数を減らすことができるという価値発揮だけでなく、実際の顧客の声を開発にフィードバックしやすくなるなど、メーカーとして重要な情報を獲得しやすいという強みもございます。
■働き方:
・リモートワークも月8回(週2回)程度取り入れながら業務を行っています。
・試用期間(3ヶ月経過)後に、フレックスも利用可能です。
・年間有給消化は平均で12〜13日です。
■同社について:
・同社は1989年に世界初のノートPCを開発し、パーソナルPCを確立後現在は生産性向上に貢献する、モバイルエッジコンピューティングを提唱し、昨年9月よりモバイルエッジコンピューティングデバイスを販売しています。同デバイスは通信インフラへのデータ負荷を分散させるシステムであり、様々なデータ収集が主流のIoT、DXの推進においては必要な不可欠な存在です。
通信インフラへの負荷を分散させること、省人化、ノウハウや技術保存の分野にて注目されています。
チーム/組織構成