具体的な業務内容
【京都】製造管理(工場総務・衛生管理・監査対応など)◇未経験から挑戦できる工場運営◇大手取引多数!
\未経験から“工場運営の中核”へ!食品製造の現場を支えるポジションです/
製造現場のスムーズな運営を支える業務を幅広く担当しながら、将来的には工場総務・衛生管理・監査対応などの工場運営全体にも関わっていただきます。未経験の方でも「現場を支える力」を身につけながら、段階的にステップアップできる環境をご用意していますのでご安心ください。
■入社後のステップ
◇ 1〜3ヶ月目|現場理解と衛生・安全の基礎を学ぶ
・製造工程の流れを把握し、現場への理解
・5Sや衛生管理、防虫・防鼠管理の基本を習得
◇ 4〜6ヶ月目|設備・備品の管理、現場トラブル対応の補佐
・工場設備の維持管理、点検
・備品・部品類の在庫管理と発注
・HACCP・ISO22000(FSSC)等の基準理解
・現場でのトラブル発生時の対応補佐
◇ 7〜12ヶ月目|製造計画や社外対応業務への参画
・生産計画と予実管理の実務に先輩社員とともに関与
・汚水処理・消防・安全衛生など各種法令対応の理解と資料作成支援
◇ 13ヶ月目以降|製造管理の主担当へ
・監査対応やお客様対応
・工場運営全体の効率化、品質改善への取り組み
・設備工事の計画立案・実行など、マネジメント領域へステップアップ
※上記はあくまでも一例です。ご経験やご志向、習熟度に応じて担当いただく業務やペースは柔軟に調整します。
■身につくスキル
・工場運営に関する実務力
製造工程の全体像、現場の動きなど工場をスムーズに運営するための力が身につく
・品質・衛生管理の専門知識
HACCPやFSSC22000など食品業界で求められる品質・衛生基準の知識を実務を通じて学べる
・課題対応・改善力
現場で起きるさまざまなトラブルに向き合い、原因を分析し、改善に繋げる力が養われる
・監査・行政対応の基礎知識
監査対応や消防・安全衛生など、製造業ならではの法令順守・報告書作成の経験も積める
・資格取得支援
フォークリフトなど現場で活用できる資格取得も会社が支援
■組織体制
製造部 約60名
■評価制度
グレードに該当する「共通目標」の他、上長と設定した「成果項目」と「能力項目」の個人目標に対して評価を実施します。定期的に面談もあり、頑張りはきちんと評価される体制が整っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例