具体的な業務内容
【渋谷】自社プロダクトのマーケティング・PR◆物流Tech企業/プライム上場G/リモート可
【上場グループの安定性×ベンチャーの成長性/SaaSサービスの開発や事業が生まれる瞬間を創造!/長い歴史で運送会社とのつながり強固】
安定した情報・顧客基盤やVisionalグループならではの資金力を活かしながら、ベンチャー特有の成長環境を兼ね備えたポジションです!
■職務内容
マッチングサービス「求荷求車」を中心に様々なプロダクトのマーケティングやPR業務全般をご担当いただきます。
同ポジションは、PR/マーケティング活動を通じてより多くの顧客に価値を届けきれるようにしていただくことがミッションです。セールス、プロダクトとチームと連携しプロダクトの機能改善や拡張企画提案も担っていただきます。
■業務内容
これまでの経験に応じて企画〜運用まで幅広くお任せいたします。
◎業務詳細
・BtoBマーケティングの一部企画・実行
・デジタルマーケティング
・展示会・セミナー等オフラインマーケティング
・コンテンツマーケティング
・アライアンス、パートナー開拓など
・ブランディング・PRの実行活動
・プロダクトの機能改善や拡張の企画提案
■教育体制
上長は、ビズリーチ出身にて現職では役員とマーケティング業務を兼任する者です。経験豊富な上長のもとOJTで業務を学び、まずは上長の右腕として、ゆくゆくは専任者としてお任せしたいと考えています。
※現マーケターについて:https://blog.visional.inc/n/na96b77bb375f
■キャリアパス
成果を出した先には、マーケターとしてだけでなく、ビジネス部門や事業責任者、新規サービス立ち上げ、PM等、多様なキャリアを描くことができます。
※プロダクトマーケだけでなく会社やサービスのプレゼンス向上のためのPRの戦略立案や実行なども携わることができます。
■なぜ、物流techなのか?
物流業界は、市場規模が約29兆円、日本の基幹産業にも関わらず、営業利益率・生産性が圧倒的に低く、高齢化や人手不足も深刻化の一途を辿っています。
経済産業省からも、IT化の遅れが指摘され、物流のDXは国の大きな課題です。
様々な産業を支える、経済インフラともいえる物流業界を崩壊の危機から救うには、データとテクノロジー(DX)を活用した産業構造の変革が必要と考えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例