具体的な業務内容
【愛知/瀬戸】製品開発(ガイドワイヤー、カテーテル等)※ご経験次第でチームマネジメントもお任せ
【ドクターのニーズをヒアリングして製品化につなげる/東証プライム上場・世界トップクラスシェア製品を持つ医療機器メーカー】
■業務内容:
ガイドワイヤーやカテーテル、医療システムなどの製品開発をお任せします。
・材料選定、構造設計、試作作成、評価分析まで開発一連業務
・国内外ドクターからの要求事項確認作業、国内医療学会参加
(当社ブース内での製品説明対応の含む)
※ご本人の経験により、部門のマネージメント業務開発プロジェクトのリーダー業務もお任せいたします。
<具体的な業務の流れ>
(1)ニーズ探索・プロトタイピング:
ドクターなど医療従事者からニーズをヒアリング、ニーズを数値に落とし込み、製品設計を進めます。
※どういう治療法が良いのか、何をしたら数値改善につながるのかなど考えながら開発していきます。そのため、治療法や病気に関する知識も必要になります。
(2)テスト:
私たちは直接患者様に触れて治療をすることができないため、精密なモデルを作り、試験を行っていきます。
(3)薬事申請準備
(4)海外工場移管:
量産製造にあたり、製造現場に出向き、どんな治療に使う製品なのかもインプットしながら、量産の立ち上げを行います。
(5)営業教育・臨床評価・各種改善作業:
当社の製品開発は、常に患者様の命を助けることにつながる開発です。そのため、市販化された上市後も、タイムリーに改善していくことが求められます。
※1製品あたり、ニーズ探索から製品が市場に出るまで、5年程度かかることが多いです。
※一人当たり、1プロジェクトの担当が基本です。(チームで複数テーマを担当するケースもあります)
■入社後の流れ:
今動いているプロジェクトに携わりながら、医療業界で必要な知識や業務の進め方について、OJTで学んでいただきます。ある程度キャッチアップができたのち、1人でテーマを担当するようになります。
★新卒配属や異業界からの中途入社の社員が多数活躍しています。
<入社理由>
・医療従事者へのヒアリングから製品化することで、自らの開発で命を救えるやりがいを得られる。
※素材から製品に至るすべてを賄うことができる、一貫生産体制を実現
・研究投資額が多く、様々な開発にチャレンジしやすい環境
(研究開発費:約116億円※2024年6月時点)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等