具体的な業務内容
【外苑前/基本リモート】社内SE・ヘルプデスク◆年収570万〜◆フレックス/年休122日◆パーソルG
■業務概要:
ビジネス推進部ITサポート室では、全社員が業務利用する社内情報システムを提供する重要な役割を担っています。リモートワークが多い環境において、複数の事業開発を行う組織ならではのセキュリティと生産性の両立を追い求め、日々業務を推進しています。
■業務内容:
<ITインフラ運用業務遂行による省力化と生産性向上>
ITインフラ運用業務として、「社員向けのITヘルプデスク業務」、「PCを中心としたIT機器管理業務」、「情報セキュリティ対応業務」などがあります。現状は属人的な運用が多いため、運用業務の根本からの改善を地道に、時にダイナミックに実行することも期待します。運用業務に関しては、限りなく省力化した仕組みを構築して、「問い合わせが発生しない仕組み」や「オペレーションゼロ化」にも挑戦し、改善業務に注力できる状態を目指します。
<社内業務環境の継続的な改善と業務効率化>
多様な事業創出に取り組んでいる当社の業務効率化を推進し、生産性を高めるためのイノベーションハブとして活動。その事業組織のニーズと会社としての標準化のバランスを取りながら、働く社員の生産性を上げるITインフラ施策を立案して実行します。フルリモート環境をベースとした少人数チームであるため、SaaSプロダクトを利活用した改善が求められます。日常的なIT運用業務の多くは外部委託を進めており、コア業務としての「社員が真の価値を発揮できる環境づくり」に注力しています。
<パーソルグループ要求への対応>
パーソルグループ全体のITインフラを統括するグループIT部門が存在します。そのグループIT部門と連携して大小様々なプロジェクトを推進していくことがあります。
■具体的な業務内容:
・社員向けのITヘルプデスク対応
・社員からの問い合わせが発生しない仕組み作り
・PCを中心としたIT機器管理
・情報セキュリティチェック等の運用対応
・上記の運用業務の省力化、オペレーションゼロ化の推進
・社員の社内業務の仕組み化や自動化による生産性の向上
・社内ITインフラの戦略立案
・新規社内ITインフラプロジェクトの推進
■配属部署について:
・現行システム構築時から社内システムの運用を担ってきた4名体制(男性3名・女性1名、40代以上)のコンパクトな組織です。
変更の範囲:会社の定める職種(出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種)
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境