具体的な業務内容
【週3在宅】プロダクトエンジニア(EM候補)◆「ミキワメ」ブランドの開発/HRTech×AI領域
【「人の性格データ×AI」で人事課題を解決するHRtechカンパニー/プロダクトの独自性が評価されリリース2年で2000社導入。既に累計5000社導入済/資金調達累計30億円突破で業界注目中/社員数は3年で4倍/組織拡大フェーズにより昇格チャンス多数】
■業務内容:【変更の範囲:当社業務全般】
◇既存プロダクト(適性検査、従業員サーベイ)
-新機能や機能修正の設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わっていただきます
-フロントエンド/バックエンドでチームを切り分けず、横断した開発を行っております
-技術負債の解消、パフォーマンスの改善に向けて取り組んでいただきます
例:フロントエンドをreact,typescript構成に置き換えAWSコスト削減の為の構成見直しパフォーマンス改善
◇新規プロダクト
-新規プロダクトの創出、企画検討、技術選定
-新規プロダクトの設計、MVP〜本開発、テスト、運用保守まで一貫して携わっていただきます
■EMに期待していること:
上記プロダクト開発業務に加え、EMとして次の業務へ取り組んでいただきたいと考えています。
・開発チームのピープルマネジメントや文化醸成
・開発生産性の向上への取り組み
■開発環境:
開発言語:Ruby, JavaScript, TypeScript
フレームワーク/ライブラリ:Ruby on Rails, React
インフラ:AWS, Vercel
AIツール:Github Copilot
データべース:PostgreSQL(Amazon RDS)
リポジトリ管理:GitHub
CI/CD:CircleCI
プロジェクト管理:Notion
ドキュメント管理:Notion
コミュニケーションツール:Slack
■チーム体制:
組織図上のチームはプロダクトごとに6名前後をベースとしています。
正社員4名、業務委託2名
スクラムチームは8名程度の構成をベースとしています。
PdM、エンジニア(正社員4名、業務委託2名)、デザイナー
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境