具体的な業務内容
【大阪】管工事の安全管理◆9割内勤◎/残業20H程度/平均勤続15.5年/グループ総合力で安定受注◎
【内勤メインの落ち着いた働き方へ◎/三菱電機Gの福利厚生/冷凍ショーケースやアイスリンクなどあらゆる冷熱設備を手がける!】
◆ポジションの魅力
<現場→内勤へ>
工事の安全面に関する各種対応を行っていただきますが、月1〜2回のパトロール業務以外は内勤業務となります。
体力的に落ち着きたい方など歓迎です!
<三菱電機Gの福利厚生>
家族手当・住宅手当・寮社宅・退職金制度など、グループの豊富な福利厚生がございます。
<生活を支えるインフラ産業>
目に触れやすいものでは、スーパーの冷凍食品のショーケースが代表的ですが、食品メーカーや半導体工場、ビルなど生活基盤になる冷熱設備について幅広く扱っており、インフラを支えるやりがいを挙げられる方も多いです。
※平均勤続年数15.5年と安定環境も実現しております。
■業務
(1)施工管理案件に伴う安全管理指導
(2)安全パトロール
(3)災害防止協議会の実施
(4)書類確認
<詳細>
(1)労働災害発生時の各種対応・・・災害報告書作成の速報/対策資料取り纏め監修、再発防止に伴う安全周知事項指導教育や労基署など所轄官庁との対応
(2)工事関連・・・現地災害防止協議会出席や各種ミーティング参加
(3)安全パトロール・・・現場管理レベルの向上を図るための実地指導など
(4)安全推進協議会実施・・・連絡会議の実施(月に1回月間安全目標、安全パトロール報告、ヒヤリハット事例等)
(5)労務安全書類・日常管理書類作成に伴う書類チェック、教育・・・新入・中途社員へ安全に対する教育・指導
(6)工事安全推進室業務兼務・・・本社安全管理ルールの展開指導、毎月1回定例会議参加等
(7)環境関連業・・・社内監査対応、安全管理計画作成、産廃関連産廃契約、電子マニフェスト等
(8)安全用品取り纏め・・・現場事務所等に配布する掲示物などの発注・管理
■組織構成
技術部:20名程度
安全課:5名(60代1名、50代1名、40代1名)
事務員:30代1名、20代1名
※技術部内に施工管理課、設計積算課、安全・品質課がありその中の安全・品質管理課への配属です
■出張について
出張は月に1〜2回程度近畿〜四国エリアで、日帰りがメイン
本社(東京)の定例会議に参加することもございます
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例