具体的な業務内容
安全衛生/教育動画の制作ディレクター◆定時退社が基本・フレックス/DX支援が得意なグロース上場企業
【定時退社が基本で残業10H以下・フレックス・年休120日以上で働き方◎/京セラ・ヤマハなどの大手企業が利用する社内向けeラーニングサービス】
■概要:
同社は、企業のDXを支援するアプリケーションサービスを開発・提供しています。
AIを使用した開発にも力を入れており、高速×高性能な開発能力に強みを持っています。
■業務詳細:
企業向けe-ラーニング・安全衛生教育動画サービス『LaKeel Online Media Service』の動画制作進行をお任せします。
顧客の要望や安全衛生について、動画構成を正しく理解し、動画を作り上げていただきます。
<具体的には>
(1)絵コンテの作成
・セールスがヒアリングした企業要望を基に動画構成を検討
・構成に合わせた絵コンテを作成します
(2)イラスト発注
・動画用のイラストは協力会社に依頼しています
・イラストの発注か、進捗確認、修正、納品までのディレクションを担います
(3)ナレーション原稿の作成
・各プログラムに合わせたナレーション原稿を作成します
・教育学に基づいた観点から、受講者の理解度向上に向けた工夫も取り入れていきます
※文献や資料の検索、クライアントへの取材同行なども発生します。
■魅力:
<圧倒的な働きやすさ>
・同社は、健康経営優良法人(大規模法人部門)を3年連続で受賞しています。
・ほぼ定時退社で残業は月10時間以下、フレックスも利用でき、ワークライフバランスを重視して勤務できます。
<大手企業メインの取引>
・京セラ、ヤマハ、東レなどのエンタープライズ企業に数多く導入されているサービスです。
・規模も大きく、2024年に最も伸びたサービスに携わり、お客様の安全衛生環境を向上する貢献性の高さも魅力です。
■『LaKeel Online Media Service』について:
教育学に基づいた「ARCSモデル」とアニメーション、視聴履歴等の進捗管理機能で、従業員の労働安全・食品衛生教育をサポートしています。
1コンテンツが2-3分程のアニメーション動画で、現在、500種類以上の安全衛生教育動画があります。
大手企業から中小企業まで幅広く導入され、延べ300社以上の企業・約25万人に視聴されています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等