具体的な業務内容
<PM・PL/東海>流通業(医薬品卸業中心)・製造・プロセス業中心のインフラ構築PJ(SS07)
■業務内容:
大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーを担って頂く予定(チーム規模3名〜7名程度)です。
■想定プロジェクト:
大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー
※案件規模にもよりますが、基本的に全体PMはNEC事業部門、或いはNESインダストリ部門が担い、当Gはインフラ領域を担当しております。
■開発環境:
【開発環境】
OS:Linux/Windows
DB:Oracle/PosgreSQL/SQLServer
ストレージ:DELL EMC/NEC
クラウド:Azure/AWS
その他:クラスタ関連、仮想化基盤関連(VMWare等)
【コード品質のための取り組み】
CI/CD
Cloudformation/CDK/Ansible等
【開発手法】
ウォーターフォール
【情報共有のツール】
RedmineTeams
Zoom
■配属予定部門:
ソリューションサービス事業ライン
PFSI事業部門
エンタープライズPFSI統括部
■配属予定部門の紹介:
東海地域の流通業/製造・プロセス業の顧客を中心にPFSIを行っている部門となります。
(全体20数名/30代以下が約半数の人員構成、BPメンバーも数社から約10名います)
オンプレ仮想基盤を活用している顧客が多いですが、直近ではクラウド(AWS/Azure)の活用も増えてきています。
■本ポジションの魅力:
大手〜中堅顧客の多岐に渡るシステム構築対応が出来るため、技術/管理両面のスキルアップが可能です。
■入社後のキャリアパス:
まずはプロジェクト経験を積んでいただき、その後は大手顧客の多岐に渡るシステムを中心としたインフラPMとして活躍していただきつつ、アーキテクトとしての専門性を磨いていただきたいと考えています。
■応募者へのメッセージ:
・PF技術だけでなく顧客業務との連携も密である為、業種/業務知識も得られる職場です。
・大規模顧客対応のPJにおいては比較的計画的に休みを取りやすいと思います(PJ状況によります)。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境