具体的な業務内容
■【大阪市】縫製担当者(アパレル・ファッション)
■業務内容:
大阪市東淀川区で衣類用生地の染色・加工・縫製・販売を行っている当社にて、縫製業務を行っていただきます。
工業用ミシン(JUKI製)を用いて、カットソー、ブルゾン、インナー、バッグ等 ニット製品の縫製を行っております。
現在縫製スタッフは3名で、サンプル品の縫製を行ったり、スポットで注文があった際の対応を行ったりしています。(1日一人当たり40〜50枚程度の数)
■縫製の工程:
縫製から製品になるまでは以下6つの工程が設けられています。
(1)延反…生地を裁断のために必要な長さにカットして、積み上げていく作業
(2)裁断…加工するTシャツなどの製品部位(袖やポケット)ごとのパターンデータに合わせ、延反した生地をカット
(3)縫製…衿、袖、裾、袖と身頃の結合部など、縫い目が肌にあたって着心地に影響するのを防ぐため、各部位に適した縫い合わせ方、ミシンを使って縫製していきます。
(4)仕上げ…縫製が終わった後は仕様どおり縫製されているかをチェックし、糸の始末などを行います。
(5)検針…まれに縫製の段階でミシン針が折れたり欠けたりして金属片が混入することがあります。もし製品を着用するときに針が混入していたら重大な事故になりかねないため、出荷する前に、金属片が混入していないかを確認する検針(けんしん)を行います。
(6)包装…製品をたたみ、袋詰め作業をして完成です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等