具体的な業務内容
【神奈川/厚木※転勤無】味覚センサー用・脂肪膜の研究開発<味覚センサーの心臓部分>食に関心がある方
〜味覚センサーの心臓となる部分開発に携わることができます/世界初の味をビジュアル化させる技術「味覚センサー」で注目企業/熱意に満ちたベンチャーマインドをもった社風/年休126日・残業20h程度〜
●業務内容
味覚センサーのトップシェアを誇る同社の研究開発スタッフとして、味覚センサー脂質膜の研究開発(新規・既存膜の改善)及び製品化をお任せします。
また、新味覚センサーのリリースに向けて、開発を進めております。
現行センサーのブラッシュアップだけで顧客満足度を上げられるとは考えておらず、既存センサーの性能改善(選択性の向上、劣化の防止等)や新規センサーの開発(高感度甘味料用甘味センサー、辛味センサー等)を進めます。
●入社後の流れ
研究開発スタッフとして業務を行っていただき、自分で実験を行い、応答原理・センサー開発・解析など基礎を習得いただきます。
その後、ご自身で実験を考えて解析を行い、既存センサーの改良・製品設計を行っていただきます。
※将来的にはテーマリーダーを目指していただき揮発テーマを推進いただくことを期待しております。
有機化学や高分子系の知見や、食・味覚に興味関心がある方を幅広く募集しています。
●昇進ポジション
スタッフ→グループリーダー(一般的な課長クラス)→ 部長→取締役
●研究開発部の組織構成
社員4名(男性:2名、女性3名)、嘱託社員1名、派遣社員1名
●業務魅力
食品業界だけでなく医療業界にも参入しており、他社では経験のできない開発が当社ではできる面白味があります。食事や味覚について関心が高い社員が多くおり、一人一人のアイデアや意見を反映することのできる風通しの良い職場です。
●将来性について
(1)世界で唯一の技術である『味センサー』の担い手となり、その創業期の一員となることが出来ます。メディアの露出増加や多数の受賞歴から、これからの事業発展と将来性が見込まれているだけでなく、徐々に形となって表れはじめています。
(2)同社の社員はまだまだベンチャー企業として大きな可能性と熱い想いを持って働いているため、ひとりひとりのアイデアと行動力に期待がかかっています。少数精鋭ではあるものの、各々が力を貸し合い、チームプレイで動いている為、失敗を恐れずご自身の力を試したい方にぴったりな環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等