具体的な業務内容
銀座【カフェの就労指導員】障がい者の就労支援カフェの運営 ◆社会貢献性の高い業務◆残業10h程度
【特例子会社として、障害のある方々を雇用し、各種サービスを提供】〜東京電力ホールディングス出資100%子会社/社会貢献性の高い業務/働き方◎〜
業務概要:
東電関連会社の建物内にオープン予定の社内カフェで、障がい者の方々と共に働く就労指導員を募集しています
担っていただく仕事は、軽度知的障害や発達障害を持つスタッフへの指導とサポート、そして、カフェの運営です。あなたの指導とサポートがスタッフの成長を促します。
■一日の流れ:〜既存店の例〜
▼8時:朝礼・開店準備(ハンドドリップなどのドリンク準備や、レジの立ち上げ)
▼9時:開店
▼12時〜:お客さまである社員さん達が多く来店される時間
▼14時半〜:お客さま対応もしつつ、徐々に片づけをします
▼15時半:閉店
▼16時〜:夕礼・当日売上集計や、仕事の振り返り
<働きやすい環境を整えています!>
〇勤務時間は16時40分まで。残業は月10時間程度で、プライベートも大事にしながら働けます
〇賞与は年2回支給され、安定した収入が得られます
※正社員登用制度もありますので、長く活躍することも可能です!
■組織構成について:
既存店のスタッフは20〜30代中心。男性3名、女性2名が活躍中。障がいの程度は軽度(4級程度)です
トレーニングは本社(東京都日野市)で行います
経験豊富な先輩指導員が2名おり、サポート体制は万全です!
■期待すること:
スタッフが日々活躍する現場で、指導とサポートを担っていただきます
売上第一ではありませんが、お客さまにご満足いただけるお店として運営していくことも大事。障がい者の活躍が認知されることで、社内カフェの価値も上がります
■当社について:
東電ハミングワーク株式会社は、東京電力ホールディングス100%出資の特例子会社で、障がいのある人もない人もお互いを育て、ともに生きがいを感じ、成果・努力を共有する「共育・共生・共有」を経営理念に掲げ、障がいのある方を積極的に雇用し、主に東京電力グループにおいて各種のサービスを提供しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例