• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 丸紅テクノラバー株式会社の求人情報(【東京】経理※丸紅グループのゴムビジネスを担う商社/年休123日/在宅勤務可/退職金制度有【dodaエージェントサービス 求人】)

    丸紅テクノラバー株式会社

    【東京】経理※丸紅グループのゴムビジネスを担う商社/年休123日/在宅勤務可/退職金制度有【dodaエージェントサービス 求人】

    【東京】経理※丸紅グループのゴムビジネスを担う商社/年休123日/在宅勤務可/退職金制度有【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    転勤なし
    年間休日120日以上
    週休2日制
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/05/12
    • 掲載終了予定日:2025/08/03
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【東京】経理※丸紅グループのゴムビジネスを担う商社/年休123日/在宅勤務可/退職金制度有

    【丸紅グループのゴムビジネスを担う商社/月平均残業30時間/在宅勤務可/退職金制度有/年休123日(土日祝休み)/自動車、有名ブランドシューズメーカー、医療向け等幅広い業界へ納品実績あり】
    ■業務概要:
    当社の経理の中核メンバーとして活躍頂きます。経理における業務量増加における増員募集です。

    ■業務詳細:
    ご経験に合わせて、下記のような業務をお任せいたします。
    ・仕訳業務
    ・月次決算
    ・年次決算
    ・固定資産管理
    ・保険管理
    ・税務申告(消費税申告書作成)
    ・連結パッケージ報告(IFRSベース)子会社側
    ・内部監査の対応および監査法人の対応のサポート

    また、当社の経理業務に慣れて頂きましたら基幹システムの維持改善等のプロジェクトに携わっていただき、業務効率化に貢献いただきたいと考えています。
    将来的には財務関連業務や管理会計等にも携わって頂ける環境です。小数精鋭となるため経理として幅広い経験を活かし、身につけることが可能な環境です。

    ■組織構成:
    配属の管理部門は部長、副部長 、課長、担当課長、ほかメンバー4名ほどの8名にて構成されています。経理は2名で対応しており、今回ご入社いただく方には経理の中核メンバーとしての活躍を期待しています。

    ■就業環境:
    月平均残業30時間(所定労働時間7時間)ほど、在宅勤務は週2回ほど活用しております。年間休日は123日、土日祝休みとワークライフバランスも整えやすい環境です。

    ■当社の魅力:
    当社は、総合商社「丸紅」のグループ企業として、またゴムビジネスを担う専門商社として、ゴム原料や副資材の調達、販売をはじめ、マスターバッチ配合技術の提供まで、長年培ってきた経験と実績を基に、あらゆる課題に最適な解決策をご提案しております。当社の扱う素材は、自動車や有名ブランドシューズメーカー、医療用チューブと幅広い製品に活用されており、広い業界への納品実績がございます。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須要件:
      ・決算業務経験をお持ちの方

      ■歓迎要件:
      ・消費税申告実務、補佐経験
      ・商社系事業会社での経理経験者
      ・簿記2級以上の資格をお持ちの方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都千代田区神田神保町2-4
      勤務地最寄駅:東京メトロ線/神保町駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:無
      交通

      <勤務地補足>
      ※入社3〜6ヵ月は出社中心となります。

      <転勤>


      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(週2日リモート・在宅)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:00〜17:00 (所定労働時間:7時間0分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      残業月30時間程度

      給与

      <予定年収>
      550万円〜700万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):290,000円〜350,000円

      <月給>
      290,000円〜350,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※給与は経験・年齢により決定します。
      ■昇給:年1回(4月)※昨年実績3〜5%
      ■賞与:年2回(7月・12月)※昨年実績5ヵ月分


      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇3日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数123日

      年末年始、夏期休暇、有給休暇(4月一斉付与)

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:上限5万円
      寮社宅:借り上げ社宅制度あり
      社会保険:補足事項なし
      退職金制度:再雇用制度あり

      <定年>
      60歳

      <教育制度・資格補助補足>
      補足事項はございません。

      <その他補足>
      語学研修プログラム
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月
      試用期間中も給与・待遇変更無し

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      丸紅テクノラバー株式会社
      設立 1971年7月
      事業内容
      ■事業内容について:
      ゴム原料の専門商社として下記事業を行っております。
      ・ゴム原料:天然の植物からできる天然ゴムや天然ラテックス。石油を原料とした合成ゴムや熱可塑性エラストマーの販売をしております。
      ・副資材:カーボンブラック、白色充填剤、プロセスオイル、可塑剤、ゴム薬品、金型離型剤に至るまで、多岐に渡るゴムの副資材を取り扱っております。
      Cancarb社(カナダ)カーボンブラック「Thermax(R)」は、同社が日本における輸入総代理店として扱っております。
      ・マスターバッチ:長年の経験に基づく豊富な知識とデータを有しており、お客様の使用用途に応じたあらゆるゴム原料を検討・提案し、マスターバッチとして提供しております。
      ・タイヤ:原料の取扱いのみならず、出来上がった製品(タイヤ)の海外向けの販売ビジネスを行っております。

      ■経営理念について:
      「総合力」 ×「 専門力」
      当社は、総合商社「丸紅」のグループ企業として、またゴムビジネスを担う専門商社として、業界の動向を的確に捉え、多彩な専門知識でお客様の競争力をサポートします。
      ・丸紅グループの「総合力」
      総合商社「丸紅」の世界に広がるネットワークや、質の高い情報収集・分析力など、丸紅グループの総合力をバックボーンにお客様の信頼に応えます。
      ・丸紅テクノラバーの「専門力」
      ゴム原料商社として長年にわたり培ってきた豊富な知識、ノウハウを基に、質の高い提案力とプロジェクト推進力でお客様の事業展開を優位にサポートします。
      資本金 100百万円
      従業員数 60名
      本社所在地 〒1010051
      東京都千代田区神田神保町2-4
      URL http://www.mtr-cop.co.jp/
    • 応募方法