具体的な業務内容
システムソフトウェア開発(PlayStationのHypervisor開発エンジニア)◆リモート可
【ソニーグループトップクラスの売上高のグローバル企業/リモート可/フルフレックス制/残業月約20時間/年間休日130日・有給も初年度から15日付与でワークライフバランス◎】
■業務内容:
PlayStationプラットフォームで動作するHypervisor開発を担当します。PCプラットフォームのHypervisorを単純に移植するのではなく、PlayStationプラットフォームに求められる要件をベースとし、セキュリティも考慮した独自のHypervisorを開発します。
関連する他チームとともに詳細設計・実装、単体・結合テスト、リリース後のサポートまで、一貫して行います。
Hypervisorの仕様書、という決まったものがあるわけではなく、PlayStationのHW仕様を理解し、Kernel開発者とともにベストなソフトウェア構成を検討し、それに従って実装していくことになります。
■組織・職場紹介:
PlayStationのカーネル、ドライバ、開発環境、toolchain等、SDKに必要なソフトウェアを開発する部門に属し、課としてはBIOSとHypervisorの開発を担当しています。
ソフトウェア開発者部門の他、ハードウェア設計部門、LSI部門、商品企画、また US他海外部署と連携して開発を行っています。新しいプラットフォームの立ち上げ時にはハードウェアやチップの仕様策定に参加します。
開発者自身で要件整理・設計から、コーディング・不具合解析をまでを行っています。要件さえ満たせば実装面の裁量は大きく、実装の実力を発揮する機会が大いにあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等